ホーム > 検索条件:「自然」

検索条件:「自然」710件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • ハボタン

    ハボタンはナタネ、キャベツ、ハクサイ等の十字花科野菜と同じ仲間で、江戸時代からつくられた草花であります。ただし、今日のハボタンの系統は、昭和に入ってから作られたもので現在ではさらに良い品種が出回っています。「東京丸葉系」は葉が波状にはならず...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマアオスゲ

    海岸の砂地や草原にはえ、本州~琉球にふつうで、匐枝を生じ、全体上部で、雌鱗片は果胞よりもやや早く落ちやすく、果胞の脈は太い。4-6月に熟す。朝鮮・台湾にも分布する。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマガラシ

    海岸の砂浜に生える1年生草本。茎は基部のほうで多数分岐して横にはい、長さ10~30㎝くらいになります。葉は長楕円状披針形、やや多肉質で先はとがり、下のほうの葉は羽状に裂けたりしますが、上のほうの葉は全縁、または、疎なきょ歯縁をしています。花...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマグルマ

    海岸の砂地に生えるほふく性の多年生草本です。茎はやや四角形、多数分岐して長く地表をはい、節部から根を出して広がります。葉は短い葉柄があり、対生します。葉身は普通長楕円状披針形で、時に卵形、長さ1.5~4㎝で両端はとがり、両面に剛毛があってざ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマゴウ

    海岸の砂地に多く見られるほふく性の低木。幹は地上をはって長さ1.5~3mくらいになり、小枝は4角形で白色の微毛を密生します。葉は倒卵形で紙質、先はいくぶん円味を帯び、基部はくさび形、裏面は灰白色の毛が密生し、いくぶん白っぽく見えます。花は淡...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマサルトリイバラ

    海に近い山地に生じ、オキナワサルトリイバラに比べ、葉は細型で裏面が粉白です。実は黒く熟します。薬用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマスゲ

    海浜付近の砂地に多いから。全世界の暖帯から熱帯に分布。各地の海辺や河原など当たりよい砂地に多い多年草。匍枝を引いて繁殖、茎の基部は塊茎に肥大、肉は白く香気がある。葉は束生し細い線形、花は7~10月。高さ20~30㎝の茎頂に包2~3、小穂は長...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマセンナ

    海岸近くに多く見られる落葉性の低木。幹は直立して高さ2~4mくらいになります。葉は奇数羽状複葉、小葉は長楕円形で膜質、先はにぶくとがります。花は淡黄色に紫の斑が多数入り、紫がかって見え、腋生の散房状円錐花序に数個下垂して咲きます。莢果は線形...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマダイゲキ

    海岸の砂浜に多く見られる無毛の多年生草本。茎は束生して高さ10~30㎝くらいになります。葉はやや多肉質で卵状長楕円形、先はにぶくとがり、葉脚は歪円状をしています。花は小さくて目立たず、頂生または腋生の集散花序に密につきます。浜ダイゲキの名は...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマナタマメ

    海岸の隆起サンゴ礁石灰岩地域に多く見られる大型の多年生のつる性草本で、茎は長さ3~5mくらいになります。葉は3出複葉、小葉は広倒卵状楕円形でやや革質、先はにぶくとがるか凹頭。花は淡紅紫色で、葉腋から出る総状花序の先のほうに数個咲きます。浜鉈...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマナレン

    日当たりのいい海岸の岩場、礫地に生育する、草丈20~30cmの多年草。茎は太くて短く、株状になって側枝を出して地につき、ロゼット状の根生葉を付ける。基部は細く柄状になる。茎葉は小さく、基部は茎を抱く。頭花は根生葉の葉腋から側枝を出し、先端に...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマニガナ

    砂浜に生える多年生草本です。茎は白色で太く、砂の中をはって長さ50~100㎝になります。葉は長さ2~5㎝の葉柄があり、まばらに互生しますが、葉柄は砂に埋まって葉身だけしか見えません。葉身は掌状に3~5裂し、裂片は広楕円形、先は円く、縁は不規...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマヒサカキ

    海岸近くから山裾にかけて見られる常緑の亜高木で幹は直立し、高さ3mくらいになります。葉は革質、倒卵形~倒披針形、先は鈍くとがり、縁は波状鈍鋸歯縁で多少反曲したりします。花は黄緑色をした小さい花で、葉腋に1~3花集まって咲きます。液果は球形で...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマヒルガオ

    海岸の砂浜に多く見られるつる性の多年生草本で、白くて強い地下茎を砂中に長くのばして広がります。地上茎は砂の上を横にはい、長さ20~40㎝くらいになります。葉は腎円形で質厚く、表面はいくぶん光沢があり、先は円いかまたは鈍頭、花は淡紅白色のロー...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマビワ

    海岸近くの林内に生える常緑の亜高木。幹は直立して高さ5~8mくらいになります。葉は楕円形、表面は暗緑色、裏面には褐色の綿毛があります。液果は翌年になって黒紫色に熟します。和名は、この樹が浜近くに生え、葉がビワの葉に似ていることから名づけられ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマホラシノブ

    海岸近くの崖や斜面に多く見られる常緑の多年生シダ植物です。ホラシノブによく似ていますが、葉質は厚く、全体にずんぐりむっくりとした感じがし、最下羽片が長い点などで区別できます。葉は長い葉柄を有してやや叢生状につき、長さ10~30㎝になります。...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマボウフウ

    海岸の砂浜に生える多年生草本で、草全体に白色の長い毛があります。地下茎は深く地中にのび、いくぶん黄色を帯びます。葉は2回羽状複葉、やや多肉質で光沢があり、砂上にはりつくようにして展開します。夏、茎頂に傘形の花序をつくり、白色の小さな花を密に...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハヤトウリ

    熱帯アメリカ原産の多年生つる性草本で、雌雄異花。果肉は緑白色で西洋梨の形をしており、中に大きな種子が1個入っています。果実を漬物、酢の物、汁の実などにします。根はイモのように肥大し、食用とするほか、葉やつるも食べられるといわれています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハラン

    波瀾は広い緑葉の様子から。中国原産。古くから庭に栽培する多年草。鹿児島県西南諸島の黒島に自生。地下茎は横にはい、葉柄を所々から出し葉は長さ30~45㎝、表裏同色で主脈は隆起。若葉は巻いて出る。つぼみは11月頃、根茎の鱗片のわきから出し、4~...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハリビユ

    熱帯アジア原産の1年生草本で、茎は80㎝ぐらいの高さになり、赤味を帯びています。葉は卵形~卵状披針形で葉縁はいくぶん波うちます。葉のつけ根のところに1対の太い刺があります。ハリビユという名は太い刺があることから名づけられました。低地雑草、薬...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然」

このページのTOPへ