ホーム > 検索条件:「自然」

検索条件:「自然」710件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • ウスベニニガナ

    陽あたりのよい畑地や道ばたに生える1年生草本。茎は直立して15~50㎝くらいになり、草全体が白粉をふいたような緑色をしています。葉の裏面は普通帯紫色。頭花は散房花序につき、紅色または帯紫色。和名は淡紅苦菜の意で、花色がベニニガナに比べて淡く...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • エノキアオイ

    西インド原産の低木状多年生草本で、50~80㎝ぐらいの高さになり、草全体に毛が生えています。花は淡黄色で葉のつけ根や茎の先端に集まって咲きます。和名は、葉がエノキに似ているアオイの意で名づけられました。繊維。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • エノキグサ

    平地の路傍や畑などにふつうな1年草。茎の高さは20-40㎝になる。葉はエノキの葉の形に似て長楕円形~広披針形で、直立する茎に互生する。花序は葉腋から1-5個生じ、上部に雄花が穂状につき、その基部に総苞に包まれた雌花がつく。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • エノコログサ

    陽あたりのよい畑地によく見られる1年生草本で、茎は基部で分岐し、高さ30~60㎝くらいになります。葉は線状披針形で先の方はしだいにとがります。円錐花序は長さ5~10㎝くらい。和名のエノコロ草は”犬の子草”の意で、花穂が子犬の尾に似ていること...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • エビスグサ

    熱帯アメリカ原産で、本州~琉球の暖地に帰化している。葉は倒卵形~楕円形の大型の小葉を2-4対つけ、最初の1対の小葉の間の葉軸上に1個の蜜腺がある。花は大きく、花柄は長さ13-23mm、果柄は長さ20-30㎜。豆果は細長い円柱形で長さ15㎝前...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • エビヅル

    低地から山地にかけて見られる雌雄異株の常緑藤本で、茎は葉と対生する巻きひげ他物に巻きつき、長さ3~6mくらいになります。葉は心状円形で3~5に浅裂し、下面には灰色から褐色の綿毛を密布します。花は淡黄緑色の小さな花で、葉と対生する円錐花序に密...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオイタビ

    海岸近くの石崖や山地の石崖、人家近くの老木などにはう常緑の低木。幹は他物にへばりつくようにしてのび、分岐した枝は直立して50㎝くらいになります。葉は卵状楕円形で先はいくぶん円くなっています。無花果は倒卵状球形で紫色に熟します。大イタビの名は...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオクサボク

    石灰岩地域の林内に多く見られる中高木です。幹は直立し、上方で小枝をまばらに分岐します。大きなものは高さ10mに達すると言われていますが、県内のものは普通3~5mぐらいの高さです。枝は質柔らかく、灰褐色を帯びて折れやすくなっています。葉は対生...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオゴチョウ

    原産地不明の低木で3mぐらいになります。葉は2回羽状複葉です。花は夏から秋にかけて咲きますが、特に盛夏の頃の花はきれいです。実生で簡単にふやせます。沖縄の三代名花(デイゴ、サンダンカ。オオゴチョウ)の1つにあげられています。庭木。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオハマボウ

    海岸に多く見られる常緑の亜高木。幹は直立し、分枝多く高さ4~8mくらいになります。葉は卵円形、表面は緑色でつやがあり、裏面は短い星毛があり、灰白色をしています。葉の縁は小さなきょ歯があり、先はとがります。花は黄色で内部の基部は暗紫色をしてい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオバナアリアケカズラ

    つる性花木の中では最も普通に見られる種類です。開花期が長く、黄色い大輪の花がよく目立ち、美しいので好んで庭先に植えられ、親しまれています。つる性ですが、ものにまきつかず、よりかかるようにしてのびます。葉は楕円形で、両端はとがり、葉柄は無く、...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオミツバカズラ

    ジャマイカ原産の多年生つる性草本。茎は他物に着生します。葉の表面は暗緑色で裏面は淡緑色。葉のとれた痕から気根をだします。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオミドリボウキ

    南アフリカ原産のつる性多年草。別名アスパラガス・セタケウス。つるの長さは3~5mくらいになる観葉植物。葉は退化した糸状の葉状枝。花径6~7mmの緑白色をした釣鐘形の小さな花をつける。花の後にできる実は直径7mmくらいの球形の液果で、熟すと紫...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオムギ

    大麦。欧州・アジア大陸の起源、古く日本に渡来。日本各地で作物として栽培される2年草。茎は束生、直立、高さ1mくらい、円柱形で中空、平滑。葉は互生、幅広い長披針形、硬く真っすぐ、葉しょうは茎を包む。4~5月頃開花する。穂は太い円柱形で直立、密...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オガサワラスズメノヒエ

    南アメリカ原産で軟らかい感じのする多年生草本です。茎は硬く、地上を長くはい、節々から根を出します。やや湿気のある所に好んで生えます。低地雑草。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オガルカヤ

    直立して、高さ1m内外になり、やや株立ちになる多年草。葉は線形で、幅3-5mm。茎はやや硬くて平滑で、短く分枝し、多数の分花序をつけて、長さ20-40㎝の円柱形の花序をつくる。分花序に2個ずつつく総は、長さ1.5-2㎝で、緑色またはすこし赤...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オキナワカルカヤ

    陽あたりのよい原野や、道ばたに生える多年生草本で草全体が灰白色をしています。茎は直立または斜上し、高さ1mくらいになります。葉は長さ10~20㎝くらい、円錐花序は疎で長さ30~70㎝くらいになります。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オキナワクルマバナ

    陽あたりのよい原野や道ばたなどに生える多年生草本。茎は4角形で高さ30~60㎝くらいになります。葉は卵状披針形、先はいくぶんとがり、対生します。花は淡紅色で1㎝内外、外側に微毛があり、枝先に輪散花序を数個疎生し、多数の花が球状に集まって咲き...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オキナワスズメウリ

    石灰岩地帯に多く見られる1年生のつる性草本。葉は心形で質がやわらかく、掌状に5~7裂し、表面はざらつきます。花は白色で小さく、雌雄異花で葉腋に集まって咲きます。果実は球形で径2㎝くらい、鮮赤色に白色の大へん美しい縦縞があります。和名は沖縄雀...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オキナワソケイ

    海岸近くの低地林から山地にかけて生える常緑のつる性植物です。茎は灰褐色を帯び、多数分岐して4mくらいになり、小枝には白色の毛が密生します。葉は4㎝内外の葉柄があり、互生します。葉身は3出複葉、頂小葉は卵状披針形で側小葉より大形、先はとがり、...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然」

このページのTOPへ