ホーム > 検索条件:「生物」
体は太り尾は短く、長い冠羽がある。体はブドウ褐色で、額や顔には赤味がある。過眼線と腮が黒く、腹部の中央は黄色く、下尾筒は赤い。過眼線の黒は冠羽の先端まで達している。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
棘皮動物門ヒトデ綱フサクモヒトデ科の総称。
盤の腹側の中央に、歯がブラシ状に割れて歯棘となっており、その隣の側口板は数個の口棘が並んでいる。盤が顆粒や棘に覆われている種が多い。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
基本的に体色は前半が暗色で後方は橙色、しかし地域によって変異がある。前鼻孔の前縁と後縁に皮弁がある。ニラミギンポは本種によく似ているが、本種は背鰭に欠刻があるのに対し、ニラミギンポにはそれがない。サンゴ礁域にすむ。
観賞魚。こけを食うとも...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
体は背側が橙色っぽく、腹部は白~薄い桃色。成魚の背鰭棘は第2または第3棘がのびる。眼から後下方に伸びる帯がある。
水深68m以浅の岩礁域やサンゴ礁域に生息する普通種。
食用にはされていないが、美しい色彩で観賞魚として飼育されることもある...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
成虫は体長1㎝ほどで、灯火によく飛来するほか、動物の死体にも集まる。
カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物
体色は一様に鮮やかな黄色で、背鰭、臀鰭、尾鰭、腹鰭も黄色。頭部後方には黒色斑があることが多い。眼の周囲や鰓蓋が青白く縁取られないことでコガネヤッコと区別できる。地域変異として中部太平洋域では背鰭に黒色域がある個体も知られている。
サンゴ礁...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
小さくて、雄の頭部と喉は青灰色、後頸に黒い線があり、体の上面と雨覆は紫赤褐色、風切は黒い。体の下面は淡紫褐色。腰から中央尾羽は青灰色で、外側尾羽は黒くて先が白い。雌は灰褐色味が強い。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
サンゴ礁下の穴や岩礁下の穴、大きな亀裂などの暗がりで見られる。
体色は一様に赤色、鰓蓋に紅色のライン、各鰭は鮮やかな紅色で縁は白い。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
成虫は、前翅長40~55mmと比較的大型である。翅の地色は、黒褐色で後翅の中央には、白斑点があり、外縁に沿って赤色斑(ベニモン)があり標記の和名がついている。頭部、胸部及び腹部側・下部は、鮮明な赤色でいかにも毒チョウであると表示しているかの...
カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物
本種はRandall,Ida et al.(1977;総合文献)により、初めて日本(小笠原諸島)から記録された。また水中写真記録として、八丈島、八重山諸島からも記録されており、小笠原諸島産の標本のうち、尾鰭基底部から尾柄部にかけた斑紋にちな...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
雄では頭が灰色で頬は赤褐色、下面は白くて胸に黒と褐色の2本の横帯がある。雌は色が鈍い。冬羽は頭が灰褐色で、下面はバフ褐色となる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
ハクセキレイに似るが、額の白色部が広く、頭頂から背、腰、尾は黒い。雌の冬羽は背が少し灰色をおびることがある。黒い過眼線はなく、顔全体が白い。胸の黒斑は幅が広く、風切は黒褐色で羽縁が白く、大雨覆と中雨覆は白くて小雨覆いは黒い。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
水深10~20mのサンゴ礁で普通にみられる。普段は雄、雌、それぞれの場所で泳ぎ回っている。繁殖時には決まった根の上に集まり、雄と複数匹の雌たちがハーレムを形成して、ペア産卵を繰り返す。求愛時の雄は、頭部の黄色い斑点がより色濃く発色し目立つよ...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
体は灰色っぽく、体側には3~4本の暗色横帯があり、背鰭棘中央部下方に黒色斑がある。テンスによく似ているが、ホシテンスでは、口角から前鰓蓋にある溝がない。幼魚は茶褐色で、保護色となっている。また、成魚・幼魚ともに体全体が黒っぽい個体が知られる...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
ムクドリよりやや小さくてくちばしが細い。雌雄同色で、夏羽は体が緑色や紫色光沢のある黒色で、背、翼、尾には灰黄色の羽縁がある。くちばしは黄色、足は橙黄色。冬羽は頭部と体に黄白色の斑点があり、翼には褐色の羽縁がある。くちばしは黒っぽい。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
内湾のサンゴ礁の浅所に生息する。縦長の群れになることが多い。
体側に2本の黄褐色縦帯がある。上顎後端は鼻孔下に達しないなどの特徴がある。沖縄では食用魚とされている。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
足が長く、後指の爪は特に長い。上面はバフ褐色で黒い縦斑があり、眉斑はバフ色で明瞭。下面はバフ白色で胸には黒い縦斑がある。足は黄褐色。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
雄の頭部は青灰色、白い眉斑、くちばしの付け根と腮の白色が目立つ。背、翼、尾はオリーブ褐色、胸から脇は淡い橙黄赤色。雌は頭部の灰色味が少なく、喉は白くて灰黒色の縦斑がある。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
潮通しの良い岩礁やサンゴ礁外縁の斜面、水深30m前後の深場で見られる。幼魚は根の影やオーバーハングした暗がりに単独で見られ、警戒心が強く、近づくとすぐに隠れてしまう。
体はオリーブ色で、口元が黄色く、尾鰭は白く先端が糸状に伸びる。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
頭は赤栗色、体の上面は暗栗褐色。雨覆は栗褐色で、風切が黒く、先端は栗色。体の下面はバフ色と栗色の縦じまで、中央に黒い縦斑がある。
カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物