ホーム > 検索条件:「自然」
陽あたりのよい道ばた、原野などに生える2年生草本で、茎は叢生して、高さ30~80㎝くらいになります。葉は線状披針形、長さ20~40㎝くらいで、先のほうはいくぶん垂れ下がります。カモジグサの名は、若い葉を集めてもみ、女雛の髪にしたことから名づ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
畑地に多く見られる多年生草本。地下には径1㎝くらいの球状をした根茎があります。葉は長い柄のある3出複葉、小葉は卵状長楕円形で先はとがり、葉柄の中央部付近に小さなむかごが1個つきます。鳥柄杓の名は仏焔包葉の形によって名づけられたといわれていま...
カテゴリ:自然 ・ 植物
中国原産。古い時代に渡来。花壇や鉢に栽培する多年草。全体に粉緑色。茎は束生し直立、高さ15~40㎝。葉は対生で線形。花は5~10月、径2~3㎝、紅、白色など。がく筒長さ2㎝、5裂。小包約4。花弁5。雄しべ10.花柱2.。さく果4裂、宿存がく...
カテゴリ:自然 ・ 植物
中国産の亜高木です。幹は帯灰色。葉は倒皮針状長楕円形で3㎝足らず、よく分枝するので生垣として利用されます。挿木で簡単にふやせます。中国産の小形のツゲという意味で上記の名がつけられました。生垣に利用。
カテゴリ:自然 ・ 植物
山地林下のやや乾いた所に生える常緑の多年生シダ植物です。根茎は塊状でやや斜めに立ち上がります。葉は長さ50~100㎝、葉柄は硬質、帯黒褐色で光沢があり、基部は鱗片を散生します。葉身は単羽状で頂羽片と2~3対の側羽片からなり、最下羽片はさらに...
カテゴリ:自然 ・ 植物
海岸の砂浜に多く見られる亜低木状の多年生草本。茎の下方は木質状で分岐多く、高さ30~100㎝くらいになり、リュウキュウヨモギに大変よく似ています。葉は2回羽状に細裂、根生葉は有柄で白色の絹毛を密布し、灰色がかって見えます。茎葉の裂片は糸状、...
カテゴリ:自然 ・ 植物
陽あたりのよい山裾や、マツ林などにみられる落葉の亜高木。幹は直立して2~5mくらいになり、若枝の先は刺状になったりします。葉は側卵形で裏面は帯灰白色、先はいくぶん円くなります。花は淡緑色をした小さな花で、葉腋に数個集まって咲きます。さく果は...
カテゴリ:自然 ・ 植物
中国原産の常緑低木で茎は直立し、高さ2mぐらいになります。葉は掌状複葉、シュロチクによく似ていますが、小葉の数が少なく幅が広いので区別できます。株分けでふやします。観賞用。
カテゴリ:自然 ・ 植物
粟国の気温は気温の平均年較差も13.6度と寒暑の差があまりなく四季の移り変わりもうすく、世界でも季節風の発達する地域、東南アジアの季節風に属されている。季節風は強くても20mを超える事は無く、4月に入るとおとろえ雨期となる。梅雨前線が沖縄付...
カテゴリ:自然 ・ 気象
ヨーロッパ~西アジア原産の多年生草本です。日本には徳川時代に渡来し、観賞用または切り花用として広く栽培されています。茎は直立し、高さ40~60㎝。葉は葉柄がなく対生します。葉身は線状披針形、先はしだいに細くなってとがり、基部は浅い鞘状となっ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
カーブチーは、鹿児島県の喜界島の東方の一孤島から発見されたと伝えられる花良治の一変種で、ケラジと同一地域に起源があるものと考えられますが、原産、来歴は不明です。果実の大きさは60gくらいで果皮が厚くて果面が粗く、果実の大きさに比べ果重が小さ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
南アフリカ原産の多年生草本、花壇用草花として親しまれています。一重咲きのものと八重咲きのものがあり、繁殖はいずれも株分けによって簡単にできます。ガーベラの名は属名をそのまま和名として用いたものです。
カテゴリ:自然 ・ 植物
ブラジル原産の草本で3mぐらいまでなり、地下に多くのイモができます。熱帯ではサツマイモと並んで重要なデンプン作物となっています。さし木でふやします。食用。
カテゴリ:自然 ・ 植物
海岸近くの原野から山裾にかけて見られる、無毛の多年生草本。根茎は太く、地中をはいます。葉は広い線形、革質、先はしだいにとがり、下のほうは急にせばまって葉鞘に移行し、2列に並んでつきます。春から夏にかけ高さ40~80㎝くらいの花茎をのばし、帯...
カテゴリ:自然 ・ 植物
漢名菊の音読み。中国で園芸的に発達した品種が奈良時代に渡来したといわれ、徳川時代に育種が盛んになる。鉢植えなど観賞用に栽培する多年草。茎は高さ1mくらい、やや木質。葉は有柄、互生。花は9~11月。頭花は周辺に雌性の舌状花、中心に両性の管状花...
カテゴリ:自然 ・ 植物
インド原産の2年生草本で食用野菜として栽培されています。茎は高さ50~100㎝になります。春から夏にかけて青色の頭花が咲きます。
カテゴリ:自然 ・ 植物
キク科ニガナ属の多年草で、オオジシバリの品種の1つ。基本種は、北海道から沖縄にかけて広く分布している。草丈は10cm~30cm程度。地表近くに茎を這わせて節から根を出し、広がっていくのが特徴。花期は4~5月で、枝分かれした先端に黄色く舌状花...
カテゴリ:自然 ・ 植物
南アフリカ原産の多肉質低木状草本。原地では高さ4mにも達するといわれていますが、県内で普通に見かけるのは、40~100㎝の高さです。薬用植物として有名で、一名「医者いらず」といわれています。和名は、Aloeをロエと読み蘆会と書いたのを音読み...
カテゴリ:自然 ・ 植物
陽あたりのよい畑地や道ばたに生える2年生草本。茎は、直立して高さ30~100㎝くらい。草全体に白色の綿毛があります。根生葉はロゼット状に出て倒披針状長楕円形。頭花はすべて同形の管状花からなり、紫紅色で美しい。和名はアザミによく似ているがアザ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
陽あたりのよい原野、道ばたなどに生える1年生草本で、茎は基部のほうでいくぶん横にはい、直立または斜上して高さ15~30㎝くらいになります。葉は卵状楕円形で先はとがり、対生し、両面に粗毛があります。枝の先に穂状花序をつけ、淡紅白色の唇形花を密...
カテゴリ:自然 ・ 植物