ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • やーさ悪心 難儀根性
    やーさ悪心 難儀根性
    空腹は悪心の元、苦労は怒りの元。似たような日本のことわざで、「腹が減ると腹が立つ」がある。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • やーさどまぁさる
    やーさどまぁさる
    空腹の時は、何を食べても美味しいということ。「やあさ」は空腹や飢え、「まあさん」は美味しいという意味...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • ヤーシ小
    ヤーシ小
    ココ椰子の実を刳って作った酒入れ。携帯用。昔は海岸に打ち寄せられた南洋椰子の実をひろって作った。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 家浚(ヤーチリミ)
    家浚(ヤーチリミ)
    葬式が終わると、帰宅後に魔除けとして穢(けがれ)払いの意味でガンをかついだ人が棺を造った板切れを焼き...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ヤーフチシュビユーエー
    ヤーフチシュビユーエー
    イリチヤヌユーエー、クガニダマユーエー、シュビューエーなどがある。イリチヤヌユーエーは、タコ、豆腐、...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ヤーワカヤー(分家)
    ヤーワカヤー(分家)
    分家のことをヤーワカヤーと言う。新しい家を造ると火の神を設けるが、12月24日にしか作れない。その日...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 世果報口説
    世果報口説
    くまぬ殿内ぬ成りたちや 委細に話さば聞ちみしょり もとやかやぶち なまになたぐとぅ竹茸ち住め家 前や...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ユノーサーウガン
    ユノーサーウガン
    場所は粟国村離島総合センター北側である。「ウクシ」という旧暦正月三日に行われる行事で、三日未明に浜地...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • ユートジ(夜伽ぎ)
    ユートジ(夜伽ぎ)
    出産した日から7日~10日間、親戚や近所の人がジル(地炉)でガジュマルやソテツを燃やして、産婦の腰や...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ユーナカチヌガー(跡)
    ユーナカチヌガー(跡)
    明治42年までは番所が置かれ、粟国港があり、浜地区の南西に位置する井戸跡であるが、現在は埋められてい...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ