ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • ゲッチョウ
    ゲッチョウ
    木や竹で作られた遊び道具の1つ。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住) 風俗
  • サーターグルマ(砂糖車)
    サーターグルマ(砂糖車)
    歯車と歯車の間にサトウキビを差し込んで絞る。絞った汁を煮詰めて黒糖が作られる。砂糖車の動力は馬力であ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 食器
    食器
    食器の種類として:1.アラマカイ(飯碗)、2.チューカー(茶家=急須類)、3.ワンブー(深鉢類)、4...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • シライ
    シライ
    茅葺の家では、日よけとして使われていた家庭もある。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • シルゲー
    シルゲー
    現在のおたまのこと。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • シンタ
    シンタ
    鍋(シンメーナービなど)で、煮炊きするときにかぶせる蓋(ふた)のことで、芋の煮炊き、餅作りにはかかせ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • シンメーナービー
    シンメーナービー
    主に餅を蒸したり、芋を炊いたりするときに用いられる鉄鋼製の大鍋。シンメーとは4枚のことで、鍋を作る際...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • シーサー
    シーサー
    一般に屋根の正面に造られているが、形はいろいろとあり、ほとんどが焼物で魔除けの他、火災の予防でもある...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 水筒
    水筒
    アルミ製の水筒。戦後は、米兵から提供された水筒を使用していた。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • ススキほうき
    ススキほうき
    ススキの穂で作られた箒(ほうき)のこと。藁の芯で作ったもの、クロツグで作ったもの、葉がついたまま作っ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ