ホーム > 検索条件:「」
沖縄県内には沖縄島とその周辺離島に基亜種ツミ(A. g. gularis)が、八重山諸島には本亜種が生息するとされ、野外での両者の識別は困難と言われている。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
陽あたりのよい山地林縁に多く見られる常緑の藤本。茎は他物にからみつくようにしてのび、長さ3~5mくらいになります。葉は倒卵状楕円形で薄い革質、先はとがり対生します。初夏のころ葉のつけ根や小枝の先に円錐状の集散花序をつくり、黄白色の小さな花を...
カテゴリ:自然 ・ 植物
本亜種は奄美諸島から宮古島にかけて分布するとされている。ハシブトガラス(C. m. japonensis)との形態的な差異は不明。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
畑地や庭園などに生える多年生草本。地下茎は卵形で上部からたくさんの根を出します。葉は長い柄のある単葉で葉身は卵状ほこ形、先はとがります。仏焰苞は褐紫色で、先は尾のように細長くなります。和名は琉球半夏の意で、半夏はカラスビシャクの漢名です。
カテゴリ:自然 ・ 植物
頭から前頸と上腹は赤茶色で、後頸、せ、翼は暗緑褐色。脇、下腹、下尾筒は白と黒の横斑。くちばしは青黒色で足は赤い。冬季には基亜種ヒクイナ(P. f. erythrothorax)が県内に渡来するとされるが、本亜種との野外での識別は困難と言われ...
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
ヒヨドリの亜種で、沖縄諸島(沖縄本島、粟国島、伊平屋島、伊是名島、座間味島、久米島)、宮古諸島に生息する。本亜種は基亜種ヒヨドリ(H. a. amaurotis)よりも全体的に褐色味が強いとされている。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
本土にはコミスジという非常に近緑な種類がいる。琉球列島ではこのコミスジの代替種が本種であると考えられる。幼虫は、食草の葉の先端部から食べはじめ中脈だけを残してその先端部に自分の排出した糞を固めて置く糞塔を作る。成虫は滑空型で飛ぶ。雄は樹冠で...
カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物
ヤエヤマムラサキと同様に、“リュウキュウ”という名がついているが国内に定着していない。迷蝶として沖縄各地、特に八重山諸島で確認、採集されている。雌に地理的変異が著しく、その斑紋から迷蝶の出身地が分かる。国内で採集されるものは主に4亜種である...
カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物
雄は体の上面が赤褐色で、下面は少し淡くて1本の縦線がある。雌の体の上面は暗赤褐色で、黄白色の斑点があり、下面はバフ色で縦斑が数本ある。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
海岸の砂地に多く見られる低木状の多年生草本。茎は分岐多く、高さ20~50cmくらいになります。葉は2回羽状複葉、裂片は糸状線形、先はにぶくとがり、はじめの間は絹毛があるが、後に無毛にとなります。頭花は球状で3mmくらいの大きさで、頂生の総状...
カテゴリ:自然 ・ 植物
琉球列島の言語の記録・保存を目的とし、沖縄県言語研究センターにより調査されたもので、粟国村字西集落の言語についての調査票が一冊にまとめられている。
カテゴリ:歴史・民話 ・ 文書
琉球列島の言語の記録・保存を目的とし、沖縄県言語研究センターにより調査されたもので、粟国村字浜集落の言語についての調査票が一冊にまとめられている。
カテゴリ:歴史・民話 ・ 文書
琉球列島の言語の記録・保存を目的とし、沖縄県言語研究センターにより調査されたもので、粟国村字東集落の言語についての調査票が一冊にまとめられている。
カテゴリ:歴史・民話 ・ 文書
炭焼が黄金を見つけて金持ちになる「炭焼長者」の変形と思われる。「炭焼長者」は中国にも日本にも広く伝えられ、沖縄にも全域に伝えられている。この話と同じように漁師が海の中の黄金を見つける話は、那覇で一話聴取されている。
大変お金持ちの主人。い...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
サンゴ礁外縁斜面の砂底で、オス1匹とメス複数匹のハーレムが見られる。砂の上で常にホバーリングして浮いているが、危険を感じるとすぐに砂の中に潜ってしまう。
体型は細長く、オスの背鰭棘は3本が長くのび、付け根が黒い。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
葉は長楕円形状披針形で全縁、長さ23-40㎝、幅7-14㎝、えいょうめん緑白色。家禽や家畜の飼料とする。昭和初年台湾から日本に入った。アキノノゲシから淘汰された。
カテゴリ:自然 ・ 植物
琉球大学地理研究会が1970年9月に10日間、粟国島に滞在して調査を行ってまとめた機関誌。これまで多くの島々を調査してきた地理研究会が、粟国島の自然環境や立地、景観、経済の概要など島の持つ特徴を調査している。粟国村の統計資料と聞き取りで調査...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 文書
豊村幸徳
性別:男
記録日:1982年9月21日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1977年3月27日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1977年3月27日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話