ホーム > 検索条件:「その他」

検索条件:「その他」2795件を表示

  • 粟国島にまつわる話題あれこれ

更に絞り込む

  • (2729)
  • (6)
  • (0)
  • (49)
  • (62)
  • (0)
  • (4)

キーワード

  • ナビィの恋・あぐに

    カテゴリ:その他 ・ 書籍

  • 新田重清

    1957年に貝塚や遺跡の調査を行い、西御願貝塚と粟国島で最も大きく最も古い遺跡である巣飼原貝塚の発掘報告をした。また1961年8月には、巣飼原貝塚の一部発掘調査を行った。

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 花城光門

    観音碑(石碑)は、中国の年号大清康煕三十一壬申立春、花城光門と書かれ、1692年2月花城光門と首里王府が島に派遣した粟国島(花城)地頭職の花城光門(翰カン氏)の観音碑と判明する。梵字の観音碑では沖縄最古の年月が明記され、粟国最古の遺産だが、...

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 浜川信吉

    島の学校に通う生徒たちで読み書きのできる人は少なく、心ある先覚者が子弟を那覇へ留学させる事にした。そこで最初の正式の留学生として、粟国でも名家の御曹子で後に村長に就任した浜川信吉が選ばれた。浜川は那覇尋常高等小学校に在学中、国頭への修学旅行...

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 宮里盛助

    明治33年に粟国村に生まれ、その後沖縄本島の国頭へ移住。昭和13年に那覇市に転出して製材製粉を創業し、終戦翌年に沖縄実業(旧沖縄木工所)を創立した。

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • ヤガン・ウイミ 粟国島

    カテゴリ:その他 ・ 書籍

  • 屋宜宗一

    1973年から4期16年市議を務め、任期中には知的障害児と情緒障害児の育成事業に尽力した。

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 与那城大屋子(ウフヤク)

    1659年、粟国島地頭代・与那城は王府から預かった流罪人が畑のことで文句ばかり言い口論が続き、百姓達もみんな困っていた。与那城は、お役人の景條様へ相談したが乗ってくれずと失望した。そこで与那城は、次の手段を考えて実行した。彼は、知恵を絞り書...

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 與那城菊太郎

    1858年(安政5年9月)に粟国島の宇東で生まれ、24歳~57歳までの期間政治に関わり粟国島を興した。沖縄県における、標準語を正しく解することのできる最古老であり、政治の経歴としては、1882年(明治15年、6月14日)に粟国島大掟心得を皮...

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 与那城堅作

    海に囲まれた沖縄には、水産の宝がありながら業界の一部は手をこまねいて帰るような状況があり、与那城堅作はこの実情に発憤して水産界で健闘した人物である。結婚後に水産学校に入学した第1回の卒業生で、卒業後は終始一貫水産業に従事し水産界のため献身的...

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 与那城筑登之

    1824年から1827年まで兇作の年が続いただけでなく、天然痘が流行して働く能力のある人も多数死亡、貧窮の曲に達した。首里王府の関係機関は八重村(現在の西村)の与那城筑登之ら9名に命じて窮民を救助させた。その救助費用に使った金額は1890貫...

    カテゴリ:その他 ・ 人物

  • 離島社会と高齢者生活の現状ー沖縄粟国島の調査から

    【書名】同朋大学論業 84
    【著者】長濱一夫・水谷史男
    【発行】同朋学会
    【発行年月日】2001年

    カテゴリ:その他 ・ 書籍

  • 『琉球塩手帖』

    基礎的な知識から、塩作り職人の思いまで。
沖縄の〈塩文化〉を広く知る一冊。
    塩の味わいや個性、製塩所の紹介、相性のいい食材とレシピ……
沖縄の〈塩文化〉を人気のソルトコーディネーターがやさしく解説します。

    カテゴリ:その他 ・ 書籍

  • ルポ・旧暦の暮らしを大切にする沖縄粟国島の人々 旧正月の行事から学びたい「自然観」

    【書名】望星 32-7
    【著者】名本光男
    【発行】東海教育研究所
    【発行年月日】2001年

    カテゴリ:その他 ・ 書籍

  • わたしたちの粟国村(副読本) 3・4年生

    粟国村教育委員会が発行した、3・4年生用の社会科副読本。粟国島に関する地図や図表、写真などの資料を多く取り入れ、楽しく学習が進められるようになっている。また、自分で調べたり、観察したりできるように工夫されている。

    カテゴリ:その他 ・ 書籍

ホーム > 検索条件:「その他」

このページのTOPへ