ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • マンボー漁法
    マンボー漁法
    粟国ではマンボーの漁法を工夫し、熟練した技量を備えていた。マンボーを捕獲するモリは直径1cmくらいの...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ その他
  • マーイウェ
    マーイウェ
    蘇鉄のマーイブク(毬の毛の意味で、蘇鉄を包んだ毛状のもの)を集め、毬のように丸く♯型、その他の型に刺...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • マールヤー
    マールヤー
    別名は円家と伝わっている。この家は柱は材木を使用をしており、材料はほとんど松やシージャー木で、その材...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 夫婦は餅と葉
    夫婦は餅と葉
    「かあしゃ」は、木の葉の広いもの。食物を盛ったり、包んだりするのに用いられた。夫婦はその餅と葉のよう...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 夫婦は岩の淵にも立てる
    夫婦は岩の淵にも立てる
    夫婦二人なら、たとえ岩のきりたった断崖の上にでも立つことができる。夫婦の仲のよいことは二つの琴の音が...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • ミイージン渠
    ミイージン渠
    謝花原から浜部落南西一角に新しく移住してきた場所のこと。この固有名詞から「ミイジ」という旧家が今でも...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 水入れ(新嫁連れ)
    水入れ(新嫁連れ)
    婚姻に関わる一つの用語として用いられている。婿連れ後2~3日してから行われる。嫁の友人が水かソテツの...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 水鉄砲
    水鉄砲
    太い竹ひとふしと細い竹、布があれば出来る。太い竹の底に小穴をあけ、細い竹に布をまきつけ、布を水に浸し...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ミツチヤヌユーエー
    ミツチヤヌユーエー
    婚姻に関わる一つの用語として用いられている。初日の儀式がすんで三日すると、婿と両親、親戚が嫁の家へ行...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ミルク
    ミルク
    番所が浜地区に設置されていた時代に番所敷地内に祀られていた。明治時代、役場を現在の場所に移動した際に...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ