ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • シターリ節
    シターリ節
    シターリ節は、粟国島の古謡のひとつ。粟国島には比較的多くの古謡が残っており、40年ほど前までは、近所...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • シマイ御嶽
    シマイ御嶽
    神名「アカラツカサ」といい、島の主要な祭祀で拝まれる場所。松尾という場所にあるので「松尾御嶽」とも言...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • シマグヮークヮエー
    シマグヮークヮエー
    円をつくり、その中にいくつかの境界線を引き、玉(ひらたいもの)をはじいて境界線を越えたら、次々に進み...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • しめーしっちん 喪の知らん
    しめーしっちん 喪の知らん
    学問は積んでいながらも、ものの道理を知らない。学問と人間の価値は比例するものではなく、学問を軽蔑する...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 首里大屋子
    首里大屋子
    番所において地頭代の補佐役となる庶務の総元締め。琉球王国の士族の称号の1つである親雲上(ペーチンまた...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • シュク原(金附名)
    シュク原(金附名)
    シュク(アイゴの幼魚)が群れをなして来た海で、そのシュク魚をとった処が隆起して耕地になったとの事でシ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 出産
    出産
    出産はジル(地炉)が近くにある裏座で行われ、産室には魔除けとして、綱を張り巡らしていたという。昔は産...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • シユビユーエー
    シユビユーエー
    家の新築は、農閑期である9~10月頃に戸主の相性と年の関係に合わせて吉日をトとしており、昔コー(組合...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 食生活
    食生活
    沖縄の甘藷は17世紀の始め南支那から伝来。それ以前の主食は麦と粟で、米は王朝への貢納品であったが、粟...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 食物を箸から箸で受け取らない
    食物を箸から箸で受け取らない
    いわゆる拾い箸のこと。食べ物を箸で人に渡し、それを箸で受け取るのは、火葬でお骨を移すことを連想させる...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ