ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • 粟国の名称の語源
    粟国の名称の語源
    東恩納寛惇著「南島風土記」によると、孤島であるため、粟国島と称されるが、本来はアグニである。1464...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 粟国の漁師と天気の前兆
    粟国の漁師と天気の前兆
    漁師にとって天候を知ることは昔からとても大切。寒暖計も無く、気象観測の結果で科学的な観測ができない時...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 安里の殿
    安里の殿
    学校、役場、診療所など村の行政機関等が集中する東地区の粟国村役場前交差点から西側に位置する。安里ノ殿...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 朝寝貧乏 昼寝病
    朝寝貧乏 昼寝病
    朝寝は貧乏のもとであり、昼も寝ていると、かえって病気の原因となる。早起きして働けば、それだけ利益を上...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 朝ミー口
    朝ミー口
    「みいぐち」とは、口開けの意味。朝、商売の口開けをする時に金が入ればその日一日うまくいくと喜び、しい...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 字西の御願の植物群落
    字西の御願の植物群落
    古くからの拝所で、高さ約20メートルの琉球石灰岩からなる断層崖を含む地域。断層崖の上部には、亜高木林...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • アシー
    アシー
    粟国島では、夕食のことをアシーと称して午後7時から8時にとる習慣となっている。調味料の味噌の原料には...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 新しい着物を着けるときは衿を柱にあて、衣は弱く体は強くといって着けさせる
    新しい着物を着けるときは衿を柱にあて、衣は弱く体は強くといって着けさせる
    新しい着物を着る時は、襟を柱に当て「着物は、はだはだ、身は強く」や「着物は弱く、身は強く」と言って着...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • アダンナノ殿
    アダンナノ殿
    アダンナノ殿は、粟国島にある五殿の一つで、係名は「掟三人」となっている。主要な祭祀において拝まれる場...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • アダン葉のカジマヤー
    アダン葉のカジマヤー
    同じ長さの幅のアダンの葉を用意して、二本を十字型にして、風車を作り、出来上がったら、中央に細い竹を通...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ