ホーム > 検索条件:「」
末吉カマ
性別:女
記録日:1976年8月16日
記録場所:沖縄県粟国村字浜公民館
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
山城ウシ
性別:女
記録日:1977年3月23日
記録場所:沖縄県粟国村 山城氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
安里武烝
性別:男
記録日:1976年8月20日
記録場所:沖縄県粟国村
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
陽あたりのよい原野、道ばた、運動場のすみなどに生える淡遠征草本で、1(株)に叢生し、高さ30~60㎝くらいになります。葉は線形で先のほうはしだいにとがります。ネズミの尾に見たてて名づけられました。
カテゴリ:自然 ・ 植物
陽あたりのよい原野、道ばた、運動場のすみなどに生える多年生草本で1株に叢生し、高さ30~60㎝くらいになります。葉は線形で先のほうはしだいにとがります。鼠の尾の名は、細長い穂の形をネズミの尾に見たてて名づけられました。
カテゴリ:自然 ・ 植物
人が亡くなってすぐ、その人の枕元で読経する「枕経」という儀式がある。また、故人の枕元に一膳飯を供えて箸を立てて供えることから、生きている人やましてや子どもにこの行為をしてはいけない。
カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
氏名:赤嶺榮昌
性別:男 記録日:1982年9月21日 記録場所:沖縄県粟国村中央公民館
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
「東(あがり) かや葺(ぶ)ちやや、 かり宿(やど)どやゆる 西(いり)ぬ石(いし)ぶちやど 留(と)まいどくる。」7月の盆や、洗骨などの法事に歌われる念仏という歌。「島の東方にある村の中の、かやで葺いた家は、ほんの仮の住居であり、西の方の...
カテゴリ:民俗・文化 ・ その他
持ち合わせがないものは、どうすることもできないという意味。袖のない着物では、何をしても袖を振ることはできないということ。着物の袖には財布を入れておくことが一般的だが、袖がないということはお金を入れられない(お金がない)ということで、金銭的援...
カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
低地から山地にかけて、岩上、木の幹上などに多く見られる常緑の多年生シダで、根茎は短く、横にはい、暗褐色をした鱗片を密布し、長さ10~30㎝くらいの葉を出します。葉は肉質、狭い線形で単葉、先はとがります。
カテゴリ:自然 ・ 植物
多年草。低地に生育する。茎は基部は平伏、上部は斜上し細く平滑、節にだけきわめて短い毛が密生する。葉はやや厚く、基部は丸みがあり両面とも平滑・無毛時に有毛。葉舌は長さ0.5㎜、毛状。葉鞘は長さ2~4.5㎝、平滑・無毛。花期は10~12月。花序...
カテゴリ:自然 ・ 植物
平地の日当たりにややまれにはえる1年草。根茎がなく、全体無毛で、茎は直立し、高さ10-25㎝、平滑で、1-2葉がつく。根生葉は細く、幅0.5㎜位、直立し、鞘は一部血赤色を帯びる。分花序は2-3個、散状または頭状で、10個以下の小穂をつけ、小...
カテゴリ:自然 ・ 植物
体の大部分はオリーブ褐色で、下面は淡色。白い眉斑と顎線が明瞭。雄の喉は赤くて雌の喉は白いが、少し赤味を持つものもいる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
石灰岩地域の樹下に多く見られる多年生草本で、密に束生し、高さ30~70㎝くらいになります。葉は線形で長さ30~80㎝くらいになり、多数の縦脈があっていくぶん外曲します。葉束の基部は、縁に膜質の翼をもった鱗片葉で包まれます。葉腋から30㎝内外...
カテゴリ:自然 ・ 植物
頭部は淡褐色で黒褐色の縦斑があり、ひげ状の褐色斑がある。体の上面は褐色で淡色の羽縁がある。尾は褐色で不明瞭な数本の暗色帯がある。胸から腹は黄白色で、黒褐色の縦斑があり、脇は黒褐色。個体によっては縦斑の粗いものと密なものとがいる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
雌雄で色彩が異なっている。雄は頭部や体側に青緑色斑があり、雌は大きな黒色斑が多数ある。幼魚は背鰭や臀鰭に目玉模様がある。普通はサンゴ礁に生息する。昼間はサンゴ礁を遊泳するが、夜間の睡眠時、危険が迫ると砂の中に潜る
底生動物を捕食する。
...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
雄の夏羽は頭部から喉、後頸、背、翼、尾が黒く、肩に白斑があり、頸側、腹、腰は白色で胸は橙色。雌の体の上面は黄褐色で黒い縦斑があり、腰は橙黄色で、下面は淡橙黄色。雄の冬羽は雌に似て下面が一様に橙黄色の個体が多く、頭部や背に黒い羽毛が多い。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
海岸近くから山手の畑地や草地などに生える多年生草本。茎は柱状で直立し、高さ30~50㎝くらいになります。葉は管状で細長く、先のほうは凹入してやや3角状となります。草全体にニラの臭があります。和名の野蒜は、野生するヒル(ネギ)の意で名づけられ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
陽あたりのよい山裾からマツ林にかけて見られる常緑の低木。幹は直立、時には株立状で高さ1~2mくらいになり、木全体に淡褐色の剛毛があります。葉は対生、卵状楕円形で先はとがり、表面には粗毛があります。花は紫紅色で美しく、枝の先に数花集まって咲き...
カテゴリ:自然 ・ 植物
氏名:新垣オト
性別:女 記録日:1976年8月18日 記録場所:沖縄県粟国村浜 新垣氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話