ホーム > 検索条件:「」
末吉カマ
性別:女
記録日:1976年8月16日
記録場所:沖縄県粟国村字浜公民館
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
又吉カマド
性別:女
記録日:1976年8月17日
記録場所:沖縄県粟国村
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
与那城カマド
性別:女
記録日:1976年8月15日
記録場所:沖縄県粟国村浜 伊良皆宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
陽あたりのよい道ばた、原野などに生える2年生草本で、茎は叢生して、高さ30~80㎝くらいになります。葉は線状披針形、長さ20~40㎝くらいで、先のほうはいくぶん垂れ下がります。カモジグサの名は、若い葉を集めてもみ、女雛の髪にしたことから名づ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
蚊帳を2人で吊るのは、死人を隠す時だけとされている。このような葬式の日に行うことで、日常してはならない言い伝えが多数存在する。
カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
畑地に多く見られる多年生草本。地下には径1㎝くらいの球状をした根茎があります。葉は長い柄のある3出複葉、小葉は卵状長楕円形で先はとがり、葉柄の中央部付近に小さなむかごが1個つきます。鳥柄杓の名は仏焔包葉の形によって名づけられたといわれていま...
カテゴリ:自然 ・ 植物
中国原産。古い時代に渡来。花壇や鉢に栽培する多年草。全体に粉緑色。茎は束生し直立、高さ15~40㎝。葉は対生で線形。花は5~10月、径2~3㎝、紅、白色など。がく筒長さ2㎝、5裂。小包約4。花弁5。雄しべ10.花柱2.。さく果4裂、宿存がく...
カテゴリ:自然 ・ 植物
中国産の亜高木です。幹は帯灰色。葉は倒皮針状長楕円形で3㎝足らず、よく分枝するので生垣として利用されます。挿木で簡単にふやせます。中国産の小形のツゲという意味で上記の名がつけられました。生垣に利用。
カテゴリ:自然 ・ 植物
借りてきた8合をうまく使う工夫をして、1升にすることを心がけるようにせよというのである。借用した8合を考えなしに消費してしまえば、後に何も残らない。
カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
雌雄よく似ており、体は褐色で黒褐色の斑があり、顔は淡色で二本の黒い線が目立つ。くちばしは黒で先端の黄色い。足は橙赤色。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
山地林下のやや乾いた所に生える常緑の多年生シダ植物です。根茎は塊状でやや斜めに立ち上がります。葉は長さ50~100㎝、葉柄は硬質、帯黒褐色で光沢があり、基部は鱗片を散生します。葉身は単羽状で頂羽片と2~3対の側羽片からなり、最下羽片はさらに...
カテゴリ:自然 ・ 植物
海岸の砂浜に多く見られる亜低木状の多年生草本。茎の下方は木質状で分岐多く、高さ30~100㎝くらいになり、リュウキュウヨモギに大変よく似ています。葉は2回羽状に細裂、根生葉は有柄で白色の絹毛を密布し、灰色がかって見えます。茎葉の裂片は糸状、...
カテゴリ:自然 ・ 植物
1886年の小学校令改正に伴い、本土では尋常科四ヶ年、高等科四ヶ年を就学年限として尋常小学校を義務制とした。僻地においては区町村費を以て、簡易小学校を設けることができた。租税やその他の制度については旧慣尊守の県政方針で延期されていたのに、こ...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
飲料水となる水資源の確保に苦しんできた粟国島に戦後、貯水タンク(ヤマトゥガー)が作られ水事情は大きく改善された。水を集落まで届けていた簡易水道施設跡が今も残っている。簡易水道施設ができるまでは、トゥージと呼ばれる西海岸にある凝灰岩(ぎょうか...
カテゴリ:産業 ・ 農業
昔は牛一頭を屠ってその血をトビラギという木の葉につけ、屋根の四隅や門の両側に魔除けのためにおいた。カンカーウチ(均等割)といって屠った牛を家庭に配った。
カテゴリ:年中行事 ・ 伝統行事
西地区にある害虫払いの祈願が行われていた場所である。害虫払いをする行事「虫ん口トゥミジョー」において、事前にとっておいたネズミを木に下げて、害虫払いの祈願が行われる。木に下げられたネズミは、その後神人により呪文をかけられ、海の底へ沈められる...
カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
【書名】人間科学 14
【著者】宮内久光
【発行】琉球大学法文学部
【発行年月日】2004年
カテゴリ:その他 ・ 書籍
陽あたりのよい山裾や、マツ林などにみられる落葉の亜高木。幹は直立して2~5mくらいになり、若枝の先は刺状になったりします。葉は側卵形で裏面は帯灰白色、先はいくぶん円くなります。花は淡緑色をした小さな花で、葉腋に数個集まって咲きます。さく果は...
カテゴリ:自然 ・ 植物
与那全福
性別:男
記録日:1981年5月18日
記録場所:沖縄県粟国村 与那氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
神里カマド
性別:女
記録日:1976年8月18日
記録場所:沖縄県粟国村
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話