ホーム > 検索条件:「」

検索条件:「」9058件を表示

更に絞り込む

キーワード

  • 大イカの話(共通語)

    末吉マツ
    性別:女
    記録日:1976年8月18日
    記録場所:沖縄県粟国村浜 末吉氏宅

    カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話

  • オオイタビ

    海岸近くの石崖や山地の石崖、人家近くの老木などにはう常緑の低木。幹は他物にへばりつくようにしてのび、分岐した枝は直立して50㎝くらいになります。葉は卵状楕円形で先はいくぶん円くなっています。無花果は倒卵状球形で紫色に熟します。大イタビの名は...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオエラキヌハダウミウシ

    地色は白。体表に橙色の小突起が散在。鰓はほぼ円形で大型。腹足は橙色縁取り。
    春季から初夏にかけて、やや内湾環境の砂礫底などで見られる。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • オオカクレイワガニ

    岩礁海岸の高潮線上にある隆起サンゴの岩のくぼみや転石のすき間などに隠れすむ。
    体は黄みがかった淡褐色。甲は後側縁が幅広い四角形で、甲面は光沢があり、平らで、多数の横筋がある。
    粟国島では、板木那原海岸で確認されている。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • 大型有孔虫密集層

    島の南西側燈台付近に点在する石灰岩、エーガーグシク断層の北西で基盤岩を取り囲むように点在する石灰岩、内陸の海抜60m以下と島の東よりで環状に発達する数条のリッジ地形付近までの石灰藻球石灰岩、粟国港の南東運ん崎海岸の石灰石、銅寺付近の70mボ...

    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財

  • オオクサボク

    石灰岩地域の林内に多く見られる中高木です。幹は直立し、上方で小枝をまばらに分岐します。大きなものは高さ10mに達すると言われていますが、県内のものは普通3~5mぐらいの高さです。枝は質柔らかく、灰褐色を帯びて折れやすくなっています。葉は対生...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオゲジ

    成体では体調6~7cmに達する。日本産は1種でオオゲジのみが知られている。関東地方以南に分布し冬季は洞穴内に集団で越冬していることが多い。

    カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物

  • オオゴチョウ

    原産地不明の低木で3mぐらいになります。葉は2回羽状複葉です。花は夏から秋にかけて咲きますが、特に盛夏の頃の花はきれいです。実生で簡単にふやせます。沖縄の三代名花(デイゴ、サンダンカ。オオゴチョウ)の1つにあげられています。庭木。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • オオゴマダラ

    本種は平地や人家周辺で普通に見られるが、特に海岸近くの雑木林に多く、正に「海辺の天女」の如き存在である。海岸から平地にかかてフワリ・フワリと風に揺られるかの如くゆるやかに飛び回るが、山間部ではほとんど見かけることはない。動作が非常に緩慢であ...

    カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物

  • オオサルパ

    体は樽形で寒天質からなり、透明。前後に入水口と出水口が開き、体を筋肉体が取り巻く。単独個虫が多いが、連鎖個虫も見られえる。
    漂いながら粘液質のフィルターで植物プランクトンを濾しとって食べる。単独個虫は連鎖個虫を出芽、連鎖個虫が有性生殖し、...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • オオサンゴサラサエビ

    サンゴ礁や岩礁水路の洞窟内の穴の奥、礁縁の亀裂などに生息する。夜行性で、日中は洞窟内の亀裂などでごくまれにみられるだけだが、夜間は多種に混じり普通にみられる。
    他のアカモンサラサエビ類に比べ、体が一回り大きく、赤と白の太い横縞模様が多数。...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • 大城口説 烏孝行(方言)

    与那城カマ
    性別:女
    記録日:1982年9月21日
    記録場所:沖縄県粟国村 与那城氏宅

    カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話

  • オオシロモンセセリ

    ゲットウ(ショウガ科)などの植物を食草とする。本種も訪花の他に,鳥などの獣糞にも吸汁しにやってくる。鳥などの糞にやってきたとき,その糞が乾いていたら,自分の排出物で溶かして吸汁することがある。このような行動は吸いもどし行動と呼ぱれ,セセリチ...

    カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物

  • オオタカ

    成鳥は体の上面が暗青灰色で、尾には4本の黒帯がある。頬は青黒色で眉斑は明瞭。下面は白地に黒くて細い横斑が一面にある。雌は雄よりも大きく、全体に褐色味が強い。幼鳥は上面が褐色で下面に褐色の縦斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • 大蛸退治(共通語)

    上原英昌
    性別:男
    記録日:1982年9月21日
    記録場所:沖縄県粟国村 上原氏宅

    カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話

  • 大歳の客(方言)

    与那城カマ
    性別:女
    記録日:1981年3月26日
    記録場所:沖縄県粟国村 与那城氏宅

    カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話

  • 大歳の客(方言)

    与那城カマド
    性別:女
    記録日:1976年8月15日
    記録場所:沖縄県粟国村浜 伊良皆宅

    カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話

  • 大歳の客(方言)

    豊村幸徳
    性別:男
    記録日:1977年3月26日
    記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅

    カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話

  • 大濱商店

    映画「ナビィの恋」で出てきた、鮮やかな黄色が記憶に残る「大濱商店」。実際には村の集会所のような場所で、「大濱倶楽部」となっている。村のメイン通りをマハナ方面へ進み、シェル石油の前で右に曲がったところにある。
    ここに来ると、音楽が聞こえてき...

    カテゴリ:産業 ・ 製造業

  • オオハマボウ

    海岸に多く見られる常緑の亜高木。幹は直立し、分枝多く高さ4~8mくらいになります。葉は卵円形、表面は緑色でつやがあり、裏面は短い星毛があり、灰白色をしています。葉の縁は小さなきょ歯があり、先はとがります。花は黄色で内部の基部は暗紫色をしてい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「」

このページのTOPへ