ホーム > 検索条件:「」
体側に橙色の斜帯があり、その上端が一点に集中しない。頭部には眼を通る黒色帯がある。尾鰭には黒色横帯がある。体長20cmに達する。
幼魚はミドリイシ類の合間に潜む。成魚はサンゴ礁域の浅所を番で泳いでいることが多い。サンゴのポリプを捕食するが...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
体は鮮やかな紫色で美しい。背鰭棘はどの棘も伸びない。雄の背鰭は赤く非常に美しい。雌の背には黄色い線がみられない。体長10cmを超え、この属ではやや大きくなる。
潮通しの良い岩礁やサンゴ礁外縁に大きな群れを作り乱舞する。プランクトン食性。
...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
体色は橙色~赤色で、体側には白色横帯は無い。頭部に幅の狭い白色横帯がある。近似種のハマクマノミに比べると、この頭部白色帯はかなり細い。
潮通しのよい珊瑚礁域のイトイソギンチャクに、セジロクマノミ、ハマクマノミなどとともに共生する。
サン...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
潮間帯のサンゴ礁や岩礁に普通に生息し、特にサンゴ礁に多い。
殻の背面に黄橙色の輪があり,殻高は約3cm、卵円形になる。背面は丸く高まり、平滑で光沢がある。灰白色で、両側に沿って橙色の細い帯があり、前後端で近付き、時に輪状になる。
古代、...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
サンゴ礁の礁原付近の波当たりの強い場所に主に生息する。
殻は厚手で光沢が強い。殻の側面から背面は茶褐色から黒褐色で前後端に大きな白斑がある。背面には小さな白斑が散在し、中央では密集して網状になる。殻長は2~3cmで、タカラガイ科の中では小...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
地色は暗緑色。触角から側頭部にかけてと、側足周辺に黄色線。側足周辺に鈍い白色円斑。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
ミノカサゴ同様、背鰭棘数は13で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は長く、胸鰭軟条の先端付近にまで達する。ミノカサゴによく似ているが、胸部に縞模様をもち、背鰭・臀鰭・尾鰭の軟条に目立つ黒色斑がある。
沿岸の岩礁域や、サンゴ礁...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
海岸~低地に生える雌雄異株の常緑中高木で、特に石灰岩地帯に多い。葉は2列互生し、長さ7~20㎝、8~10対の側脈が目立ち、先は短くとがり、基部はゆがんだ鋭形、表面は新緑色で光沢がある。花嚢は葉腋に1~4個つき、球形で赤色から暗紫褐色に熟す。...
カテゴリ:自然 ・ 植物
浜部落の北方から東方にかけての砂丘畑地に形成されている。一帯は俗称謝花原、金附名原、武座地原と称され、浜部落の西側に南北に走る隆起珊瑚礁の東側に位置し、広範囲に遺物が散布する。散布量は極めて貧弱で採集困難な状態である。採集遺物は、土器、石器...
カテゴリ:遺跡 ・ 遺物
西、東地区は各原毎に、浜地区は地区内の組合同で豊作祈願健康祈願を行う。その日は庭などへ撒く白砂を取りに行く
カテゴリ:年中行事 ・ 動画 伝統行事
海岸の岩上または砂地に生える大型の多年生草本。茎は直立して上のほうで分岐し、高さ1~1.5mくらいになります。葉は大型で長い柄があり、普通1~2回3出羽状複葉、小葉は卵形~披針形、表面は濃緑色で光沢があり、裏面はいくぶん白味を帯び、先はにぶ...
カテゴリ:自然 ・ 植物
海岸の砂浜や岩場に多く見られる大型の多年生草本。葉は披針形、先はとがり長さ30~120㎝くらいになり、多肉質の白い葉柄は何枚も重なり合って巻き、太さ5~10㎝くらいの円柱状になって茎のような感じになります。春から夏にかけ葉の間から高さ30~...
カテゴリ:自然 ・ 植物
旧暦九月一日 グーシー。浜グーシーといって、門中の人が字浜の照喜名原俗称ウーグに、各家庭から重箱を持ってお供えして首里の先祖を遥拝し、その後本家(ムゥトヤー)に集まって神仏を拝み、去年旧九月一日から今年旧九月一日までに生まれた子供の家庭から...
カテゴリ:年中行事 ・ 伝統行事
粟国港のすぐ北側。その北側には、東遺物散布地、北東には浜遺物散布地がある。浜崎原の慰霊塔付近からは、石斧が採取されている。これは、宇佐浜期の石斧であったと考えられるが、現状で見ると敲石等に転用されたものと見られる。これは粟国島では産出しない...
カテゴリ:遺跡 ・ 遺物
海岸の砂浜に多く見られるつる性の多年生草本。茎は長くのびて1~2mくらいになります。葉は3出複葉、小葉は広卵形~円状卵形で光沢があり、先は円頭または凹頭。花は黄色で1.5㎝くらいの大きさ、葉の腋から15㎝内外の花序を上向させ、先のほうに多く...
カテゴリ:自然 ・ 植物
島の玄関口と言われており、粟国港や粟国空港、様々な文化財ががあり、島の西側の集落をいう。また、明治42年までは、番所が置かれていた。
カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
中国原産の草本で、ダイコンが野生化したものだとされています。花は紅紫色でダイコンの花によく似ています。和名は、浜にはえる大根の意味です。海辺雑草、食用、薬用、潤滑用油料。
カテゴリ:自然 ・ 植物
カテゴリ:その他 ・ 写真
海岸の砂地に多く見られる2年生草本。茎は基部で分岐して直立し、高さ20~40㎝くらいになります。葉は倒卵状へら形~倒卵状長楕円形でやや多肉質。先はにぶくとがり、表面は光沢があります。花は白色または淡紅色をした小さな花で、花冠は5深裂し、頂生...
カテゴリ:自然 ・ 植物
頭から後頸は石板黒色。背、翼、尾は暗青灰色で、尾は比較的短く黒帯がある。頬にはひげ状の黒斑が目立つ。体の下面は白くて腹は黄褐色をおび、黒色横斑が密にある。幼鳥は体の上面が褐色、下面が淡黄褐色で、胸から腹に黒褐色の縦斑がある。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥