ホーム > 検索条件:「現代(2001年 ~)」

検索条件:「現代(2001年 ~)」590件を表示

更に絞り込む

キーワード

  • リュウキュウマツ

    トカラ列島の悪石島から西表にかけて分布する2葉性の松で、沖縄県の県木に指定されています。幹は直立し、高さ20~25m、直径1mにもなる常緑の高木です。近くで見られるマツ林はほとんどこの種です。造船用、建築土木資材、松脂用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • リュウキュウメジロ

    本亜種は県内各地でふつうに繁殖するとされている。基亜種メジロ(Z. j. japonicus)と比べて、体の下面が白色であると言われている。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ルリハコベ

    ヨーロッパ原産の一年生草本。世界の熱帯から亜熱帯に分布する。茎は視覚でよく分岐し、地上を這い斜上し、長さ10~30cm、葉は対生し、長さ1~2.5cm、幅0.5~1.5cm、無柄の卵形で先は尖る。葉腋はから花柄を出し、1花を着ける。花冠は直...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • レンカク

    くちばしは細く、足の指は非常に長い。翼の先は細く尖っている。夏羽は顔と前頸が白く、後頸は黄色、体の上面は紫褐色で、翼は白と黒、体の下面は黒色。尾は著しく長くて黒い。冬羽は全体的に色が鈍くなり、腹部は白く、尾はそれほど長くない。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • 番屋原の広場景勝地

    番屋原の広場とは島の南西端の筆ん崎(マハナとも言う)一帯を言い、島で最も見晴らしの良い場所です。番屋原とは、この広場周辺の原名である。
    この広場は凝灰岩上にあり標高約87メートルで、東方向と北方向は高さ約数10メートルの崖が続き、特に東方...

    カテゴリ:遺跡 ・ 遺物

  • アカアシチョウゲンボウ

    ろう膜と目の外縁と足が赤い。雄は頭から体の上面が灰黒色、下面は暗青灰色、下腹と下尾筒は赤茶色。翼の下面は風切が黒くて下雨覆は白い。雌は頭から体の上面が青灰黒色でひげ状の黒斑があり、体の下面は淡褐色で黒い斑紋が縦に並ぶ。翼の下面は白く、風切に...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • アカハチハゼ

    サンゴ礁域浅所の砂底に生息する。
    第1背鰭の第2~4棘が糸状に伸長すること、頭部が黄色になること、頬から鰓蓋にかけて1本の青色斜帯が伸びること、体側には斑紋がないことなどで同じクロイトハゼ属の多種と区別することができる。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • 粟国村教育委員会

    粟国村には、教育委員会と農業委員会があり、村の行政機構とは独立した業務を行っている一つの委員会である。主な業務は教育、社会体育、幼稚園、図書館の管理である。

    カテゴリ:産業 ・ その他

  • アサクラサンショウクイ

    ヒヨドリより小さい。雄は灰黒色で下腹が少し淡く、翼と尾は黒くて尾の先には白斑がある。雌は灰黒褐色で下面には不明瞭な黒色横斑を持つものが多い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • アマツバメ

    翼は鎌形で、尾は深い凹尾。体の上面は黒褐色で腰と喉が白くて、胸以下の下面は黒褐色で白い横斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • アマミスズメダイ

    体色は体側前方と後方で2色に分かれる。背鰭軟条・臀鰭後部より後は淡色で、それより前方が暗色。シコクスズメダイによく似ているが、本種では背鰭軟条数が14~15であるのに対し、シコクスズメダイは12~13であることで区別できる。雑食性。動物プラ...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • イカダカズラ

    ブラジル原産の大型半つる性花木です。花は低温期である11~3月にかけて開花します。花の色は白色、桃紫色、深紅色、オレンジなどの新種があります。挿木や取りき木でふやすことができます。生垣、鉢植え。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • イカル

    雌雄同色で、くちばしは太い。頭や尾は光沢のある黒、翼も大部分は光沢のある黒で初列風切の中央部に白斑がある。体の残りの部分はだいたい灰色で、脇はわずかに褐色をおびる。くちばしは黄色で、繁殖期にはくちばしの基部が褐色になる。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • イスノキ

    高さ10~20m、直径1mにもなる常緑の高木。樹皮は帯緑暗灰褐色で、幹は直立します。葉は革質、倒卵状長楕円形で両端はとがり、長さ4~7㎝くらいになり、表面はいくぶん光沢があります。花は紅褐色で小さく、目立ちません。若枝には鶏卵大の虫えいがで...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ウグイス

    頭から上面はオリーブ褐色(ウグイス色)で、淡い眉斑があり、下面が上面よりも少し淡い。雌は雄よりも体が少し小さい。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ウミウ

    体の大部分は光沢のある黒色。背と雨覆は緑色で、羽縁は黒い。繁殖期には顔に白く細い羽毛、足のひれ状の弁があるつけ根に白い斑が生じる。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • エゾムシクイ

    頭は灰色味が強く、光の当たり方によってはオリーブグリーンの背とは異なって見える。足は他のムシクイの仲間よりも赤味がある。黄白色の眉斑があり、大雨覆と中雨覆の先端に灰白色がわずかにある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • エリマキシギ

    雄の夏羽では目の上から耳状の飾り羽、首からは襟巻状の飾り羽を生じるが、沖縄県内では完全な夏羽の観察例はないようである。雌の夏羽は体の上面が白と黒のまだら模様で、頭は淡い褐色をおびる。冬羽は体の上面は灰褐色で羽縁が白い。頭部には黒い縦斑がある...

    カテゴリ:生物 ・ 昆虫・動物

  • オウチュウ

    ヒヨドリよりやや大きく、尾は長くて先が二又に分かれ、やや上方にそる。体は全体的に黒くて青色光沢がある。くちばしや足は黒く、目は暗赤色。雌雄同色。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • オオハマボウ

    海岸に多く見られる常緑の亜高木。幹は直立し、分枝多く高さ4~8mくらいになります。葉は卵円形、表面は緑色でつやがあり、裏面は短い星毛があり、灰白色をしています。葉の縁は小さなきょ歯があり、先はとがります。花は黄色で内部の基部は暗紫色をしてい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「現代(2001年 ~)」

このページのTOPへ