ホーム > 検索条件:「生物」

検索条件:「生物」512件を表示

  • 心を潤わす、多彩な生物との共存

更に絞り込む

  • (180)
  • (252)
  • (80)
  • (0)

キーワード

  • クロメガネスズメダイ

    水深10m前後の根の周辺の水底でよく見られる。
    幼魚は体色が淡色で、小青色斑列があるが、成魚では茶褐色になる。背鰭軟条にある黒色斑は前方が青く、これは成魚でも残る。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • クロユリハゼ

    潮通しの良い岩礁斜面、砂礫底、サンゴ礁外縁の上などにペアで見られる。南日本の太平洋沿岸の各地に多くの幼魚が流れ着き、季節来遊漁として見られている。
    体は前半分が青みを帯び、後ろ半分が暗色。下顎下面には皮弁がない。尾鰭の上・下端に黒色線があ...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • コアオアシシギ

    くちばしは細く、足は非常に長くてオリーブグリーン。夏羽は頭が灰色で黒い縦斑があり、体の上面は灰褐色で、羽毛の軸班は黒く、先に白斑がある。下背から上尾筒は白く、尾は白地に褐色の細い横斑がある。顔から胸は白地に黒褐色の斑点が縦に並び、腹は白い。...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コイボウミウシ

    潮通しのよいサンゴ礁や岩礁で、季節や環境を問わず、最も普通にみられるイボウミウシである。
    背面地色は黒色。ピンク~緑~灰色イボ状突起。背面中央のイボ状突起は通常3列。周辺にも小群の突起。背面の周縁は淡ピンク色。触角は黒色。体は硬い。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • コウワンテグリ

    水深5m以浅の浅い岩礁、転石帯、ガレ場などで見られる。
    体には雌雄ともに褐色の大理石模様がある。雄の第1背鰭は大きく、鰭膜に3または4個(ふつう4個)の目玉模様がある。雌は第1背鰭の大部分が黒く、臀鰭に4本の幅広い褐色斜帯がある。小型の底...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • コガモ

    国内のカモの仲間では最小で、ハトよりはやや大きい。雄の頭部は栗色と緑、体は藍色で肩羽の外側が白いため、体の中央に白い水平の線となって見える。腰の両側には、黒い線で囲まれた淡黄色の三角形斑がある。雌は全体的に褐色で、淡色の羽縁の内側に淡色斑が...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コクテンフグ

    水深15m前後のサンゴ礁に単独で見られる。
    体側には黒色点が散在するのが特徴。色彩は変異に富み、灰褐色のもの、黄色いもの、青みがかかるもの、黄色と灰色の二色に分かれるものなどが知られる。眼の周囲が黒っぽくなる個体や胸鰭基部が黒っぽくなるも...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • コサギ

    全身が白くてくちばしと足は黒く、足指だけが黄色味をおびる。夏羽は後頭から2本の長い冠羽と背に先がカールした飾り羽が出る。婚姻色では目先や足指が赤味をおびる。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コサメビタキ

    体の上面は少し褐色味のある灰色で、目先は白い。下面は白くて不明瞭な顎線があり、胸にも不明瞭な縦斑がある。幼鳥は頭部、背、翼に灰色の斑点が散在する。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コシアカツバメ

    ツバメより大きくて尾が長い。体の上面は光沢のある黒色で、腰は赤茶色。喉から腹は淡い橙色に細い黒色縦斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コシャクシギ

    下にまがった短いくちばしを持つ。頭央線はバフ色で頭側線は黒い。体の上面は黄褐色で黒い軸班があり、腰から尾は淡褐色の地に黒い横斑がある。顔から胸、脇にかけて淡褐色の地に黒褐色の縦斑や横斑があり、腹部や下尾筒は白い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コチドリ

    頭部に白と黒の斑紋があり、頭の黒と褐色の間に白色部がある。目の外縁ははっきりと黄色い。体の上面は砂褐色で、翼に白帯はない。足は黄色または黄淡紅色。冬羽は黒色部が淡くなる。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ゴイサギ

    ふつうは首をちぢめ、背を丸めてずんぐりした形をしている。成鳥は頭と背が黒く、後頭に長くて白い冠羽がある。翼と尾は灰色、下面が白く、くちばしは黒。足は黄色だが、婚姻色では赤味をおびる。目は赤い。幼鳥の体は黒褐色で黄白色の斑点があり目は黄色。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ササゴイ

    成鳥は頭が黒く、背と雨覆、風切は青緑色の光沢のある黒褐色で、下面は淡い紫灰色、足と目は黄色。幼鳥は黒褐色で翼には灰白色の斑点があり、喉の両側の白い線が目立つ。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ササスズメダイ

    岩礁の根の上や側面、礁池や礁斜面のミドリイシ類のサンゴが群生する場所でみられる。
    背鰭棘先端や臀鰭の一部、尾鰭末端が黒く縁どられる。ほかのスズメダイ科の魚の中に混じることが多い。比較的珍しい。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • サザナミハギ

    サザナミハギ属魚類は一見サザナミハギ属魚類によく似ているが、背鰭棘数が8と少なく、顎歯は幅が狭くて細長い形状となっていることなどで区別できる。本種は尾鰭がやや湾入し、眼付近には小黄色斑があるが眼周囲にリング状の黄色域がないこと、背鰭と臀鰭基...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • サシバ

    体の上面は褐色で、白い眉斑があり、頬は灰色、喉は白くて中央に黒い縦線がある。下面は白くて胸と腹には褐色横斑があり、胸では密になる。尾は灰褐色で数本の黒帯がある。幼鳥の下面は黒い縦斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • サメビタキ

    頭から体の上面は褐色味の強い灰褐色で三列風切外縁と大雨覆先端は淡赤褐色。下面は白くて胸から脇は褐色。幼鳥は亜為、顔、背、翼に灰白色の斑点がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • サンショウクイ

    体は細くて尾は長め、くちばしの先は少しかぎ形に曲がる。雄は額が白く、頭頂から後頸と過眼線は黒い。背から腰は灰色で、中央尾羽が黒くて外側尾羽は白い。雌は頭頂から後頸が灰色。県内には別亜種のリュウキュウサンショウクイ(P. d. tegimae...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • シカクナマコ

    浅海の岩礁域に生息。沖縄の磯ではよく見られるナマコの仲間。
    体色は通常、青みがかった黒色であるが、オリーブ色、濃い緑色のものもある。イボイボが目立つが、形は四角の柱状の姿をしている。触った感触はゴムのようで、まるで怪獣のおもちゃのような感...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

ホーム > 検索条件:「生物」

このページのTOPへ