ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • 西の浜遊歩道
    西の浜遊歩道
    フェリーターミナルなどのある集落から南東にある海岸には遊歩道が設置されており、浜を囲むような形で延び...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 西村
    西村
    1872年廃藩置県に伴い琉球藩は廃止となり、沖縄県設置と同時に八重村が廃止され、西村と東村が新設され...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ その他
  • ニジルチュー
    ニジルチュー
    島に戻ったときや、島から出ていくときに拝む場所。今は行われていないが、「浜うりのちゅーいぐわー」とい...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 荷馬車
    荷馬車
    沖縄では、馬が運搬用として社会生活に入ってきたのは、大正時代になってから。やがて、荷馬車を馬に引かせ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 二番座
    二番座
    一番座の隣にある部屋で、二番座には仏壇が安置されていて、祖先の祭祀や葬儀に用いられる。通常は居間であ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • にぶうっちゃての早立身
    にぶうっちゃての早立身
    おそく出発して早く成功すること。また、女性の場合は縁談が遅く始まっても、すぐまとまるという意味。
    ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 人間は坂の下り上り
    人間は坂の下り上り
    人間の栄枯盛衰は、ちょうど坂を下りたり、上ったりするようなもので、下りもあり、上りもある。いつまでも...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 妊婦の夫の禁忌
    妊婦の夫の禁忌
    立派な子どもが産まれるため、難産を防ぐための祈法。牛や馬の手綱をまたぐと、12カ月経っても子どもが産...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 妊婦のいる時は屋根はふかない
    妊婦のいる時は屋根はふかない
    神代の昔、産殿がまだ出来上がる前に産気づき、屋根を葺くのが間に合わず「うがやふきあえずのみこと」と命...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 妊婦は馬の手綱をまたがらない
    妊婦は馬の手綱をまたがらない
    馬の妊娠期間は12カ月といわれていて、馬の手綱をまたぐと過熟児が生まれるとしてさけていた。妊婦にはさ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ