ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • カマド(竈)
    カマド(竈)
    かまどは、鍋(なべ)などをおき、下から火をたいてにたきするもの。ガスや電気がなかった昔の家では、火を...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 紙鉄砲
    紙鉄砲
    竹を銃身と柄に分けて切り、柄の竹に布を巻いた細い竹を差し込む。玉は紙を使い、2弾入れて、押すと発射す...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 神仏やてぃん願やちちゅん
    神仏やてぃん願やちちゅん
    相手に頼みごとをしても、どうしても聞き入れてもらえない時などに使われる言葉。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • カメ型土器
    カメ型土器
    カメ型土器は口縁部の特徴及び文様により一類土器(工具の先端が二叉となすもので施紋され、二つの平行な文...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 甕型土器
    甕型土器
    甕型土器は、口唇部から胴部にかけて共に外反し、いずれも小破片の為口径は不明である。採取された1個の口...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • カヤは二人でつくらない
    カヤは二人でつくらない
    蚊帳を2人で吊るのは、死人を隠す時だけとされている。このような葬式の日に行うことで、日常してはならな...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 借り八合 拂い一升
    借り八合 拂い一升
    借りてきた8合をうまく使う工夫をして、1升にすることを心がけるようにせよというのである。借用した8合...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • カンカーハイ
    カンカーハイ
    西地区にある害虫払いの祈願が行われていた場所である。害虫払いをする行事「虫ん口トゥミジョー」において...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 神里真牛口説
    神里真牛口説
    一、粟国八重村ウガンの前 花にかかゆる 美女(チュライナグ) ンザルマ(屋号)若者ふり捨てて 二、久...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 容貌や皮どやる
    容貌や皮どやる
    女性の顔の美しさだけに心を取られてはいけない。女性は顔ではなく、気立てや気持ちが第一であるという意味...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ