ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • 沿岸波浪予想
    沿岸波浪予想
    漁師を営む家庭が多かったり、島外との交通機関でフェリーがメインの粟国島の人々にとって波の情報は重要。...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • エーガーグスク
    エーガーグスク
    西御嶽東方に洞穴があり、洞穴内からは、泉が湧き出しており、この泉をエーガー(八重川)と呼んでいる。エ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • オエーカ地
    オエーカ地
    間切番所の役人または、役人の在職中耕作の権利を与え、収穫の中から百姓地と同額の租税を納めさせて、残り...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 大型有孔虫密集層
    大型有孔虫密集層
    島の南西側燈台付近に点在する石灰岩、エーガーグシク断層の北西で基盤岩を取り囲むように点在する石灰岩、...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 沖縄県間切島制
    沖縄県間切島制
    1989年(明治31年)12月公布、翌年1月から実施され、間切島は法人となった。法人となった間切島は...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 男は肋骨(ソーキブニ)一つ不足
    男は肋骨(ソーキブニ)一つ不足
    一姫ニ太郎というのは、赤ちゃんの死亡統計で女児よりも男児の死亡率が高い。つまり男児は女児よりも育てに...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 親子ラジオ
    親子ラジオ
    軍民間政府補助施設で、1955年5月に竣工し、1956年3月5日から村内放送が開始された。その後19...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 恩義忘れー暗の夜
    恩義忘れー暗の夜
    恩義を忘れたら、世の中は闇だ。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 女三人よれば他人ごとをいう
    女三人よれば他人ごとをいう
    女性が三人集まれば他人の事が話題になる。日本俗語によれば女三人よればかしましいなどがある。他の地域で...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • オーシートー(アーギートエー)
    オーシートー(アーギートエー)
    お手玉のことで、砂や小石を布切れに入れて、直径三糎(3cm)ぐらいの玉を作り、両手や片手で手玉をとり...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ