ホーム > 検索条件:「歴史・民話」
ノロの神扇は、琉球王府時代、王府が任命する宗教的職能者にかかわる祭祀道具のひとつで、勾玉(まがたま)、簪(かんざし)と並んで三種の神器で、太陽と月、鳳凰や蝶花が描かれた鮮やかな神扇である。粟国島最大の神事「ヤガンウユミ」の祈願の際に、イタジ...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
末吉達幸
性別:男
記録日:1982年9月20日
記録場所:沖縄県粟国村 末吉氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
末吉マツ
性別:女
記録日:1982年9月20日
記録場所:沖縄県粟国村 末吉氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
棚原オト
性別:女
記録日:1981年9月22日
記録場所:沖縄県粟国村 棚原氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
末吉カマ
性別:女
記録日:1976年8月16日
記録場所:沖縄県粟国村字浜公民館
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
ある島が、現在島がある位置まで漂って流れてきたという伝説を流れ島伝説といい、東南アジアから朝鮮半島にかけて分布している。沖縄では、宮古の来間島も流れ島伝説がある。
●大嵐から避難するために粟国に来た唐の国の船。鉄で出来た船だったが大きな岩...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
機動部隊の戦艦が島を包囲し、正規の戦闘体制でまず戦砲射撃を行い、戦載機で軽快掃射。東海岸から戦車で歩兵地上部隊とともに上陸を決行した。島に抵抗部隊が皆無だと知り、全機動部隊約4万人が上陸。不意を打たれた村民は混乱状態に陥った。米軍は上陸する...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
与那全福
性別:男
記録日:1982年9月20日
記録場所:沖縄県粟国村与那氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
戦前の教科書にあった蟻とキリギリスの話が変化したものと思われる。
●蝉は酒を飲んでて歌を歌っているから長生きしない。蟻は冬の準備のために真っ黒になるまで働いている。だから人間も若いうちに働いたら、年を取ったときにゆっくり楽になるんだよとい...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
与那全福
性別:男
記録日:1976年8月18日
記録場所:沖縄県粟国村浜 与那氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
上原英昌
性別:男
記録日:1982年9月21日
記録場所:沖縄県粟国村 上原氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
末吉マツ
性別:女
記録日:1982年9月20日
記録場所:沖縄県粟国村 末吉氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
末吉カマ
性別:女
記録日:1976年8月16日
記録場所:沖縄県粟国村字浜公民館
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
元教頭の伊佐永篤氏が定年退職を記念に金百弗を贈り、その年利を中学校最優秀卒業生に激励賞として数年間贈っていたが、高校進学者が准義務教育程度の九十七%に向上したのを機に、昭和五十五年より、学校図書館に伊佐文庫を新設。年利で古典文学や、文学賞付...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
神里ウシ
性別:女
記録日:1982年9月21日
記録場所:沖縄県粟国村西公民館
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
大晦日に爺さんが六地蔵に笠を被せてやると、その地蔵が礼をしに来た本土の「笠地蔵」の話型が変化した話と思われる。
●金持ちの家の奉公人サンダー。奥さんから「よく働きなさいよ」と言われて働いていたが、旦那さんから「銭を多く使うから連れて行かな...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
末吉達幸
性別:男
記録日:1982年9月20日
記録場所:沖縄県粟国村 末吉氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
イソージとは、粟国島の西端、真はな岬の崖下近くにある海中の岩。
島に番所が置かれていた時代、廃藩置県以前の時代の話。当時結婚は、ほとんどが島の中だけで行われていた。島によっては、同じ島でも他の集落とさえ結婚しないことが多い。
海が荒れる...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
末吉達幸
性別:男
記録日:1977年3月27日
記録場所:沖縄県粟国村 知念氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
与那オヤス
性別:女
記録日:1981年5月18日
記録場所:沖縄県粟国村 与那氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話