ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • メーヌヤー(納屋)
    メーヌヤー(納屋)
    農具や薪の保存に使用され、アタイは家敷が狭いため、母屋の前後の空き地を利用していた。自家の周囲に空地...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 儲けたら食道知れ
    儲けたら食道知れ
    金を儲けたり、社会的な地位に就いたら、人との交際や、自分と家庭の為に、分相応な使い方をするべきである...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 毛平原遺物散布地
    毛平原遺物散布地
    村指定名勝「坂木那原海岸景勝の地」がある。
    埋蔵文化財包蔵地として、「巣飼原貝塚」、「エーガーグス...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • ものしりあやぐ
    ものしりあやぐ
    「お金を無駄遣いせず、こつこつためればお金持ちになれる。働く事こそお金につながるから、よく働いて節約...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 喪服
    喪服
    葬式後、その家族は1週間、親戚は3日間家に籠って喪に服す。その間、近親者や知人より食べ物をもらい、忌...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • モー大屋
    モー大屋
    「モー大屋」とは芝生がある野原名で、部落にある屋号の1つ。モー大屋は西部落の地頭代屋でもあった。西部...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • モービラチジ
    モービラチジ
    旧正月三日のウクシでは、前原原の人たちはここを先に拝む。正月内に不幸がありその場所を通過せざる得ない...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 家庭なれど外なれ
    家庭なれど外なれ
    家でのしつけの悪いのは、よそでの悪い行動となる。家でちゃんとしつけてあれば、そのとおりのよい行動が出...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 八重川城(跡)
    八重川城(跡)
    東集落の西方にあり、標高50.3mの土倉原丘陵緑端部に位置する。丘陵上からは島の東半部を見下すことが...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 八重村
    八重村
    1737年八重村と浜村が新設されたが、1872年の廃藩置県に伴い琉球藩は廃止となり、沖縄県設置と同時...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ その他
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ