ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • 大正池(ミーガー)
    大正池(ミーガー)
    大正三年に大正天皇即位記念事業として計画され、大正四年に工事が完了。水不足だった西・東部落民に相当の...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 麦の歌
    麦の歌
    粟国から下だる 麦慴(ムギシ)る石や うりし慴る麦や 主前(シュヌメー)が食え物 千石の御知行の ち...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 婿連れ
    婿連れ
    婚姻に関わる一つの用語として用いられている。ミツチヤヌユーエーから2~3日過ぎたあと、友人が婿を連れ...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • ムシロを裏返して寝ない
    ムシロを裏返して寝ない
    葬列が出たら畳や筵(ムシロ)を裏返していた。死人が出た時は通常とは違う行動を取って悪霊や死神をごまか...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 物言わすと大人
    物言わすと大人
    口では偉そうなことを言うが、行動が伴わない人のこと。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • 物くいしど我御主
    物くいしど我御主
    物を与える人こそ、自分の主人である。という意味。首里城の庭で金丸を王にするよう提議した老翁が安里大親...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • むんじゅる
    むんじゅる
    麦わらという意味の「ムンガラ」「ムンジャラ」がなまって「むんじゅる」となった。粟国島は琉舞の雑踊り「...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • むんどうや千貫し買うてんしてり
    むんどうや千貫し買うてんしてり
    むんどうとは、口論や喧嘩、いさかいの事。喧嘩や口論は金で買えるものなら、大金を出して買ってでも捨てる...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 言葉
  • めす鶏がなくと凶
    めす鶏がなくと凶
    「雌鶏歌えば家滅ぶ」ということわざがあり、メス鶏よりオス鶏より早く時を告げることは不吉だといわれ、銭...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • メーシビ、アサパン
    メーシビ、アサパン
    12時~1時頃の昼食の事。主食は殆ど芋で、野菜類には大根・人参などの根菜類、ニガウリ・ヘチマ冬瓜など...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住)
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ