ホーム > 検索条件:「民俗・文化」

検索条件:「民俗・文化」
488件を表示

島人の暮らしを知る

孤島という厳しい生活環境の中で、村人たちは生命の水を確保するために知恵と技を出し合あった。その象徴となるのが自然石を活用した水瓶の『トゥージ』であり、現在も島の随所で見ることができる。また、『ふるさと資料館』には村人の昔の暮らしぶりが分かる民具などが展示されている。

更に絞り込む

  • (114)
  • (133)
  • (85)
  • (143)
  • (16)


  • 番屋跡
    番屋跡
    粟国島でも最も高い場所にあるので、昔はここからたいまつを上げて外国からの船の往来を首里王府に伝えてい...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 番屋塚
    番屋塚
    本村で一番標高が高いところにあり、昔は番屋遠見台として、異国船が近海を通る時に慶良間諸島にタイマツで...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • パイプライン
    パイプライン
    粟国島の南にある地形ポイント「パイプライン」。地形ポイントといってもダイナミックで迫力満点で興奮がず...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • パッチリー
    パッチリー
    二又の木の枝を使い、ゴムひもをつける。ゴムひもの中央に3~4cmくらいの皮をつけて使用していた。
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 東遺物散布地
    東遺物散布地
    東部落の東端・製糖工場(現在はない)付近から学校東側一致の小丘地域を分布する。土器・石器・古銭が得ら...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 東集落
    東集落
    学校、役場、診療所などの村の行政機関が集中する地域。明治36年にそれまでの浜村、西村、東村を廃止し、...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ その他
  • 東層
    東層
    粟国島の最高所付近と、坂木那原海岸~西毛平原海岸に広く分布しており、安山岩質から玄武岩質溶岩・暗灰色...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 文化財
  • 東村
    東村
    1872年廃藩置県に伴い琉球藩は廃止となり、沖縄県設置と同時に八重村が廃止され、西村と東村が新設され...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ その他
  • 火のがんまれーするものやあらん
    火のがんまれーするものやあらん
    ヒヌカンと呼ばれる火の神様は1年に1回昇天して、その家族の良いことや悪いこと全てを天帝に報告すると言...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 百姓地
    百姓地
    土地は私有地ではなく百姓は間切によって割り当てられた土地を耕し、それに対し一定の租税を納めていた。百...
    カテゴリ:民俗・文化 ・ 風俗
  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ