ホーム > 検索条件:「」
カテゴリ:その他 ・ 写真
石灰岩地帯に多く見られる亜高木。幹は灰白色を帯び高さ3~6mくらいになります。葉は奇数羽状複葉、小葉は長楕円形で先はいくぶん円みをおび、光沢があります。花は芳香があり、腋生の散房花序に密につきます。盆栽、生垣等に利用。
カテゴリ:自然 ・ 植物
木や竹で作られた遊び道具の1つ。
カテゴリ:民俗・文化 ・ 暮らし(衣・食・住) 風俗
くちばしは細く、足は非常に長くてオリーブグリーン。夏羽は頭が灰色で黒い縦斑があり、体の上面は灰褐色で、羽毛の軸班は黒く、先に白斑がある。下背から上尾筒は白く、尾は白地に褐色の細い横斑がある。顔から胸は白地に黒褐色の斑点が縦に並び、腹は白い。...
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
〈しまうた〉(民謡)の採集と解明は推理ドラマにも似ている。なぜなら、あるテーマを追いかけ、関連ある情報、資料、証言を集め、一つひとつ積み上げながら謎を解いていくからである。本書は、琉球弧のしまうた探求者である著者が、現地におもむき知り得た様...
カテゴリ:その他 ・ 書籍
潮通しのよいサンゴ礁や岩礁で、季節や環境を問わず、最も普通にみられるイボウミウシである。
背面地色は黒色。ピンク~緑~灰色イボ状突起。背面中央のイボ状突起は通常3列。周辺にも小群の突起。背面の周縁は淡ピンク色。触角は黒色。体は硬い。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
カテゴリ:その他 ・ 写真
カテゴリ:その他 ・ 写真
海岸の砂浜に生える多年草で高さ5~20㎝くらいになります。地下茎は白色、砂中を縦横に走り、節部から赤褐色のひげ根を出します。葉は線形、革質、茎より長く先はしだいにとがり反曲します。茎は三稜形で直立します。弘法芝の名は、コウボウムギに比べ実が...
カテゴリ:自然 ・ 植物
カテゴリ:その他 ・ 写真
水深5m以浅の浅い岩礁、転石帯、ガレ場などで見られる。
体には雌雄ともに褐色の大理石模様がある。雄の第1背鰭は大きく、鰭膜に3または4個(ふつう4個)の目玉模様がある。雌は第1背鰭の大部分が黒く、臀鰭に4本の幅広い褐色斜帯がある。小型の底...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
国内のカモの仲間では最小で、ハトよりはやや大きい。雄の頭部は栗色と緑、体は藍色で肩羽の外側が白いため、体の中央に白い水平の線となって見える。腰の両側には、黒い線で囲まれた淡黄色の三角形斑がある。雌は全体的に褐色で、淡色の羽縁の内側に淡色斑が...
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
水深15m前後のサンゴ礁に単独で見られる。
体側には黒色点が散在するのが特徴。色彩は変異に富み、灰褐色のもの、黄色いもの、青みがかかるもの、黄色と灰色の二色に分かれるものなどが知られる。眼の周囲が黒っぽくなる個体や胸鰭基部が黒っぽくなるも...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
全身が白くてくちばしと足は黒く、足指だけが黄色味をおびる。夏羽は後頭から2本の長い冠羽と背に先がカールした飾り羽が出る。婚姻色では目先や足指が赤味をおびる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
体の上面は少し褐色味のある灰色で、目先は白い。下面は白くて不明瞭な顎線があり、胸にも不明瞭な縦斑がある。幼鳥は頭部、背、翼に灰色の斑点が散在する。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
ツバメより大きくて尾が長い。体の上面は光沢のある黒色で、腰は赤茶色。喉から腹は淡い橙色に細い黒色縦斑がある。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
下にまがった短いくちばしを持つ。頭央線はバフ色で頭側線は黒い。体の上面は黄褐色で黒い軸班があり、腰から尾は淡褐色の地に黒い横斑がある。顔から胸、脇にかけて淡褐色の地に黒褐色の縦斑や横斑があり、腹部や下尾筒は白い。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
頭部に白と黒の斑紋があり、頭の黒と褐色の間に白色部がある。目の外縁ははっきりと黄色い。体の上面は砂褐色で、翼に白帯はない。足は黄色または黄淡紅色。冬羽は黒色部が淡くなる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
子ども会(シチュマ)浜支部(ウーグ)
カテゴリ:その他 ・ 写真
子ども会(シチュマ)浜支部(ウーグ)
カテゴリ:その他 ・ 写真