ホーム > 検索条件:「歴史・民話」
末吉マツ
性別:女
記録日:1976年8月18日
記録場所:沖縄県粟国村末吉氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
貢租制度は、支配者の権力の確立に応じて生産物の収奪に移行した。王朝時代における粟国間切の貢租は粟だった。貢租の残高は祭祀や折目用として貯蔵していたが、毎年やってくる暴風災害の際は農作物が豊凶となり農民にとって苦しい生活が強いられていた。貢租...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
沖縄全域に伝えられる。教科書などの影響がある話型と思われる。
●昔、獣たちの仲間と鳥たちの仲間が戦をした。そのとき、コウモリに獣たちが「お前は鼠に似ているから獣の味方だ」と言い、また鳥たちは「お前は羽があるから私たちの味方なんだ」と言い、...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1977年3月26日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
本土にも各地に伝えられるが、沖縄でも全域から聴取出来る。
まんじゅうの代金として払っていた焼紙(やちかび)とは紙銭のこと。お盆は年忌、彼岸などの仏事には薄い塵紙様の紙に丸い銭型を連ねて打った紙を供養として燃やす。これは死者が後世で使う金だ...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
那覇にあった本当の話という。『赤い玉と青い玉』と同じく、中国の話では、碁を打って人間の寿命を決めているという。
この話では、玉を持ち帰るのではなく、他人の寿命と交換して書き換えた話になっているが、普通「子どもの寿命」の話型では、子どもは8...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
与那城カマド
性別:女
記録日:1977年3月26日
記録場所:沖縄県粟国村 与那城氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1977年3月27日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1976年8月17日
記録場所:沖縄県粟国村豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1977年3月24日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
与那城カマ
性別:女
記録日:1981年3月26日
記録場所:沖縄県粟国村 与那城氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
又吉カマド
性別:女
記録日:1976年8月17日
記録場所:沖縄県粟国村
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
駐在巡査として、間切内の治安維持にあたった。藩制時代の古代琉球の社会は封建制が強く、支配権者士族と百姓の二階級に身分制度が確立されていた。この頃の治安維持の機関としては、平等所があり、裁判と警察の業務を携わっていた。その機関活動として筑佐事...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
沖縄本島を中心に勢力を保っている王と、宮古を支配する王の話と思われる。宮古島の首長は、豊見親などと呼ばれ、独自の勢力を保っていた。ただし、沖縄本島の王と宮古の王が争った話は、史書にも見えない。
宮古の悪心王にさらわれた首里の王の三人娘が、...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
ハル(原)の隣合わせになっている人達が約20~30人で組織され、名称もそのハルナー(原名)を取って付けている。西部落に4つ、東部落にも4つのコーがあり、各コーには任期一ヶ年で組合長が設けられている。西、東部落のコーの名称は次の通りである。西...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
粟国島に上陸していた米軍駐屯軍の道具を引き揚げるため来島した。その際、村民が兵舎のコンセット建物を学校にしたいと願い出たところ、軍は喜んで建物を払い下げてくれた。米兵本部が他の部隊と共に粟国村を引き揚げた後、翌年にコースカー部隊が最後に引き...
カテゴリ:歴史・民話 ・ その他
沖縄の独自話型で稀に聴取される。
動物の言葉を理解出来るようになった話としては、本土との共通話型の「聞き耳頭巾」や名護親方が雀の言葉を理解したという話がある。
動物の言葉がわかる主人。馬がお腹をこわすとすぐ御馳走をあげ、それを見ていた牛...
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
豊村幸徳
性別:男
記録日:1977年3月26日
記録場所:沖縄県粟国村 豊村氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
新城雄元
性別:男
記録日:1982年9月20日
記録場所:沖縄県粟国村 新城氏宅
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話
伊良皆寛
性別:男
記録日:1976年8月16日
記録場所:沖縄県粟国村
カテゴリ:歴史・民話 ・ 民話