日本語|English|簡体中文|繁体中文|한국어|Espaol|Português
ホーム > 自然 > リュウキュウチク
陽当たりのよい山裾から山地にかけて普通に見られる竹で、稈は叢生し、高さ10mくらいになるといわれていますが、普通は1.5~3mくらいのものが多いようです。葉は線状披針形で先はとがり、枝の先に4~9枚つきます。花序は葉のある枝の先に出て、総状につきます。建築用、垣根用。
【分類】イネ科【学名】Pleioblastus linearis (Hack.) Nakai【分布】鹿児島県から琉球
ハマダイコン
クスノハカエデ
ナハエボシグサ
リュウキュウイノモトソウ
粟国島の魅力と歴史を学ぼう!
ホーム > 歴史 > リュウキュウチク