12時~1時頃の昼食の事。主食は殆ど芋で、野菜類には大根・人参などの根菜類、ニガウリ・ヘチマ冬瓜などの果菜類、白菜、ホーレンソウ、キャベツなどの葉菜類がある。肉類は豚、山羊、牛をお汁、おかずにして食する。その他にも一本釣りや網で取った魚類・貝類・海藻などを刺身・煮付け、お汁に入れたり、家畜の食用にもしていた。殆ど自給自足の生活をしており三食制であった。
カテゴリ | 民俗・文化 :暮らし(衣・食・住) | 時期 | 新暦: |
---|---|---|---|
開催地 | 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | |
参考文献 |
郷土第7号 |
メーシビ、アサパンと称して12時~1時頃に取る昼食の事である。