日本語|English|簡体中文|繁体中文|한국어|Espaol|Português
ホーム > 民俗・文化 > 嫁乞い
婚姻に関わる一つの用語として用いられている。嫁乞いのことを、ユミクーイと言う。配偶者の選択は、ほとんどの場合は、両親によって行れていた。普通、農村では働きものであることが重んじられており、そうした中で気に入った女の人ができた場合には、親子の間で相談して決めていた。ユミクーイには、両親は行くことはなく、親戚の中から、夫婦健在の人を、仲人(ナカンチュ)として頼んでいた。
ユミクーイといい、配偶者選択はほとんど両親がなし、仲人は親戚で夫婦健在の人が行う。
赤子を夜外に出す時はナベのすすを額につける
棒ハラセー
カドアシビ
婿連れ
粟国島の魅力と歴史を学ぼう!
ホーム > 歴史 > 嫁乞い