- 調査番号:006-00000477
ミナミヤモリ(みなみやもり)
夜問照明のない建物の壁などでよく見られ、沖縄では御嶽内の森林などの開けた場所にある樹木や防風林、石垣などにくっついているのが見られる。
体全体がスマートで、背面から尾にかけてまだらの斑紋があるのが特徴。
側紅涜は単一の大型鱗からなる。昆虫などの小型無脊椎動物を食べる。
繁殖の詳細は不明。従来、ニホンヤモリと混同されていたが、指下板の中央が2つに分かれていない、などの点から独立種であることが明らかになった。
カテゴリ |
生物 :昆虫・動物 |
時期 |
新暦:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
不明
|
参考文献 |
内山りゅう、前田憲男、沼田研児、関慎太郎.2002.改訂版 日本の両生爬虫類.株式会社 平凡社.東京都
日本爬虫両生類学会.2016.日本産爬虫両生類標準和名
|
|
|
【分類群】有鱗目ヤモリ科ヤモリ属
【学名】Gekko hokouensis
【大きさ】体長約100~130mm
【主な生息域】大東諸島を除く南西諸島全域に分布。
『昆虫・動物 』の収蔵品