ホーム自然 > ワセビエ

  • 自然
  • 植物
  • 調査番号:005-00000465
  • このページを印刷

ワセビエ(わせびえ)

畑地や水田に生える一年草。茎は叢生し、ときに基部は倒伏し、高さ20-100㎝。葉身は長さ4-15㎝、幅3-8㎜。葉舌はほとんどない。花序は多数の総を総状につけ、長さ5-20㎝、幅は狭く、熟しても直立している。総は長さ1-2㎝、小穂をほぼ4列につける。小穂は卵円形で先が尖り、長さ2.5-3㎜、剛毛があり、無芒。第一苞穎は鋭三角形で小穂の1/2の長さがある。第二苞穎は小穂とと同長。第一小花は不稔で、第二苞穎と同長の外花穎のみで、内花穎は退化し、外花穎表面は膨出せず、光沢もない。第二小花は結実し、その外花穎はかたく、光沢がある。本州(神奈川・岡山)、九州、琉球、小笠原に帰化。熱帯アジア。世界の熱帯~亜熱帯に広く帰化。琉球には古くから知られていたが、最近になって九州に侵入。広がりつつある。

基本情報

カテゴリ 自然 :植物 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 琉球植物目録 
日本の帰化植物

概要

【分類】イネ科
【学名】Echinochloa colonum (L.) Link
【分布】本州(神奈川・岡山)・九州・琉球・小笠原、熱帯アジア・世界の熱帯~亜熱帯

『植物 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > ワセビエ

このページのTOPへ