- 調査番号:003-00000441

一番座(いちばんざ)
一番座とは沖縄の民家に見られる間取の一つである。ウィザーあるいはカミザー(上座)、ウフーマ(御広間)とも呼ばれるのである。主屋の最も東側に位置し、一番広い間取で、床や違い棚などが設けられている。一番座は紙の座敷とされ、神事や慶事には主賓の座となるのである。上客を接待するときもこの部屋を客間として使用する。

カテゴリ |
民俗・文化 :暮らし(衣・食・住) |
時期 |
新暦:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
不明
|
参考文献 |
郷土第7号
沖縄民俗辞典
|
|
|

沖縄の民家に見られる間取の一つである。主屋の最も東側に位置し、一番広い部屋である。
『暮らし(衣・食・住) 』の収蔵品
