- 調査番号:003-00000113

ホヤランプ(ほやらんぷ)
戦前まではどんな裕福な家庭でもホヤランプで明かりをとっていた。火を多い囲む円筒状のガラス、「ホヤ」に少しでも埃がつくと部屋が暗くなってしまう。そのため、こまめに掃除をしてほこりを取り除いていた。ホヤランプの掃除は子供たちの仕事の一つだった。

カテゴリ |
民俗・文化 :暮らし(衣・食・住) |
時期 |
:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
戦後~2000年(1945 ~ 2000年)
|
参考文献 |
粟国村史
|
|
|

火を使ったランプのこと。ホヤと呼ばれるガラスの円筒で火を覆っていた。
『暮らし(衣・食・住) 』の収蔵品
