ホーム民俗・文化 > ヤンダシ

  • 民俗・文化
  • 暮らし(衣・食・住)
  • 調査番号:003-00000349
  • このページを印刷

ヤンダシ(やんだし)

イカ釣りの時、底が丸く不安定なくり舟を10時間以上も漁場に浮かべていた。その際、舟を安定させるために長い帆柱の根本を船中に固定して、帆柱の大部分を水平に海へ突っ込みこれを「ヤンダシ」と呼んでいた。ヤンダシによって、舟が西舷へ傾くことも舟が揺れることも防いでいた。

基本情報

カテゴリ 民俗・文化 :暮らし(衣・食・住) 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 黎明期の粟国 

概要

イカ釣りの際に舟を固定するための道具。

『暮らし(衣・食・住) 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > ヤンダシ

このページのTOPへ