ホーム民俗・文化 > 首里大屋子

  • 民俗・文化
  • 文化財
  • 調査番号:003-00000273
  • このページを印刷

首里大屋子(しゅいうふやく)

番所において地頭代の補佐役となる庶務の総元締め。琉球王国の士族の称号の1つである親雲上(ペーチンまたはペークミー)の位階は、中・高級官僚の位である黄八巻を許されていた。年期は原則二年だが、後任の選出難の時代においてはその制限はなかった。現今の書記補に相当する相付文子から仮文子、大文子、西掟、南風掟、首里大屋子の順で昇任した。

基本情報

カテゴリ 民俗・文化 :文化財 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 粟国村志

概要

番所において地頭代の補佐役となる庶務の総元締め。

『文化財 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > 首里大屋子

このページのTOPへ