日本語|English|簡体中文|繁体中文|한국어|Espaol|Português
ホーム > 民俗・文化 > 筆ん崎層B部層
岩相によって下位から区分された筆ん崎層B部層は、層理の発達した白色の細粒凝灰岩から構成されおり、数cmおきに軽石の薄層をはさんでいる。層厚は20m~25mで、東部で厚くなるような傾向が見受けられる。筆ん崎層A部層と接する部分は、斜交層理が発達しており、本層の上部にある泥質凝灰岩(黄灰色)では植物化石を産する。
区分されたB部層は、層理の発達した白色の細粒凝灰岩から構成されている。
ナヴィの家
洞寺
梵字碑
むんじゅる節
粟国島の魅力と歴史を学ぼう!
ホーム > 歴史 > 筆ん崎層B部層