- 調査番号:005-00000016

カタバミ(かたばみ)
畑地、庭園、道ばたに生える多年生草本。茎は地上をはい、土に接するところから発根したりします。葉は3出複葉、小葉は倒心形、花は黄色で、1㎝足らずのかわいい花です。和名の傍食は、葉の片方が欠けているので名づけられたといわれています。

カテゴリ |
自然 :植物 |
時期 |
新暦:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
現代(2001年 ~)
|
参考文献 |
琉球植物目録
沖縄植物野外活用図鑑 第5巻 低地の植物
日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類
|
|
|

【分類】カタバミ科
【学名】Oxalis corniculata L.
【分布】熱帯から温帯
【花期】5-9月
『植物 』の収蔵品
