沖縄県内におけるそば屋の開業は明治中期と云われ、沖縄そばは、その名称についても変遷があるが、時代の進化とともに県民食として各家庭や大衆食堂等で身近に食されるようになった。明治28年に粟国村宇西で生まれた新里有一郎は、15歳の頃は漁師として働き、その後那覇市内「森そば屋」でそば職人として修行する。そして大正9年の26歳の頃に波の上宮近く(若狭町寄り)で井筒屋の看板を掲げて、粟国出身者として初めてのそば屋開業者となった。
カテゴリ | その他 :人物 | 時期 | 新暦: |
---|---|---|---|
開催地 | 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | |
参考文献 |
粟国郷友会創立50周年記念誌「絆」 |
明治28年に粟国村宇西(屋号ムッテー屋)で生まれたそば屋「井筒屋」総業者である。