日本語|English|簡体中文|繁体中文|한국어|Espaol|Português
ホーム > 民俗・文化 > 烽火台
「琉球国」は、1644年に初めて烽火を各処に設置。沖縄本島の西方の島々が対象となり、粟国島でも火立森で烽火をあげ、渡名喜島へ知らせる役割を担っていた。烽火は、進貢船が帰船のとき、二隻であれば烽火を二炬、一隻であれば一炬を焼く。異国船の場合は三炬を焼いた。粟国島の番屋跡と火立森跡は村落の南に現存する。
烽火をあげた火立森跡は村落の南に現存する。
ヌルガー
観音堂
むんじゅる節
夜のマハナ展望台
粟国島の魅力と歴史を学ぼう!
ホーム > 歴史 > 烽火台