ホーム生物 > イシフエダイ

イシフエダイ(いしふえだい)

カテゴリ 生物
調査番号:006-00000294

海洋生物

体は長く、アオチビキやヒメダイ属魚類によく似ているが、眼の前方に溝がないことや、口が大きいことでこれらの魚種と区別できる。本属のもう一種であるオオグチイシチビキとは、体色が青みをおび、固定後暗色になること(オオグチイシチビキでは褐色になる)、鰓弓上枝の鰓耙数が6本前後と少ない(オオグチイシチビキでは18本前後)であることにより区別可能。
オオグチイシチビキよりも浅海に生息する。魚類を中心に甲殻類なども捕食する。
釣りなどで漁獲され、食用魚とされている。イシフエダイ属魚類は本種とオオグチイシチビキの2種のみが知られている。

基本情報

カテゴリ 海洋生物  海洋生物
時期 新暦:
開催地
発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 WEB魚図鑑

概要

【分類】スズキ目フエダイ科イシフエダイ属
【学名】Aphareus furca
【大きさ】40cm
【分布】琉球列島以南;インド・西太平洋の亜熱帯・熱帯域。

  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ