ホーム生物 > オイランヨウジ

オイランヨウジ(おいらんようじ)

カテゴリ 生物
調査番号:006-00000265

海洋生物

白地の体に吻から尾鰭基部にかけて20~37条の暗褐色の横帯があることが著しい特徴。吻は長く、体側の隆起線は鋸歯状。尾鰭は赤色で周縁や中心はやや青みがかった白色。
単独あるいは番で行動することが多く、岩礁の隙間や岩穴の中層をゆっくり遊泳していたり、岩穴の天井付近で腹を上に向けて静止している。乾燥魚としての人気が高い。

基本情報

カテゴリ 海洋生物  海洋生物
時期 新暦:
開催地
発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 岡村収・尼岡邦夫.2003.日本の海水魚,山と渓谷社
中坊徹次.2013.日本産魚類検索全種の同定第三版,東海大学出版会

概要

【分類】スズキ目ヨウジウオ科オイランヨウジ属
【学名】Doryrhamphus dactyliophorus
【大きさ】約17cm
【分布】静岡県大瀬崎,和歌山県串本,屋久島,山口県日本海岸沿岸,琉球列島;台湾南部,フィリピン諸島,インドネシア,ニューギニア島,パラオ.

  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ