ホーム生物 > イシガキスズメダイ

イシガキスズメダイ (いしがきすずめだい)

カテゴリ 生物
調査番号:006-00000203

海洋生物

背鰭12棘。体色は前半が茶褐色で、体側後方に大きな黒色横帯があり、それより後方は白色。背鰭3-4棘の間に小さな黒色斑がある。ルリメイシガキスズメダイとよく似ているが、ルリメイシガキスズメダイの体側後方にある黒色横帯の太さは鱗約8枚分の太さがあるのに対し、本種では4枚ほどである。
珊瑚礁域のごく浅い場所にすむ。ミドリイシやハナヤサイサンゴなどの集団の近くに見られ、縄張りを作る。
普通食用にはしない。幼魚は観賞魚として飼育されることもあるが、気が強い。

基本情報

カテゴリ 海洋生物  海洋生物
時期 新暦:
開催地
発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 岡村収・尼岡邦夫.2003.日本の海水魚,山と渓谷社
WEB魚図鑑 

概要

【分類】スズキ目スズメダイ科イシガキスズメダイ属
【学名】Plectroglyphidodon dickii
【大きさ】約9cm
【分布】和歌山県田辺湾以南;インド・西太平洋域。

  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ