カテゴリ | 自然 |
---|
常緑の小高木。高さ10-15mに達する。葉は互生し、革質で、長さ5-10㎜の短い柄があり、葉身は卵状楕円形~卵状長楕円形で、先は鋭尖形または鋭形となり、基部は鋭形または鈍形で、左右ですこし形が違い、縁にはまばらに低い鋸歯があり、長さ6-9㎝、幅2-4㎝、無毛で、およそ8対の側脈がある。雌雄異株。雄花序は葉腋につき、柄がなく、穂状で密に花がつき、長さ約1㎝になる。雄花の萼片は4または5個あり、卵形。雄蕊は3個。雌花は有柄で、葉腋に単生または数個がつく。萼片は3または4個、卵形で、長さ約1.5㎜。子房は狭卵形または卵状長楕円形で、長さ3mmほどあり、絹毛が生え、花柱は短く、外側に反り返る。核果は長さ1㎝ほどの柄をもち、狭卵形または卵状長楕円形で、両端は鈍角となるが、先端には花柱が残存し、長さ1-2㎝で、白熟し、褐色をおびた白色の毛におおわれる。
カテゴリ | 植物 植物 |
---|---|
時期 | 新暦: |
開催地 | |
発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
参考文献 |
琉球植物目録 日本の野生植物 木本Ⅰ |
【分類】トウダイグサ科
【学名】Drypetes matsumurae (Koidz.) Kanehira
【分布】屋久島・吐噶喇列島・沖縄島・伊平屋島・宮古島・西表島・与那国島、亜熱帯