ホーム民俗・文化 > リュウキュウジャコウネズミ

リュウキュウジャコウネズミ(りゅうきゅうじゃこうねずみ)

カテゴリ 民俗・文化
調査番号:003-00000232

文化財

頭部は吻端まで細長くとがり、体にはビロード状で暗褐色の毛が生えている。また太く短い尾には白くて長い毛が先端近くまで生えているなど、ネズミ類との区別は簡単である。大きさは頭胴長が約140mmで、尾は約その半分の長さがある。一般に雌はオスより小さい。日本では、九州南部と南西諸島のみに生息している。特定の繁殖期はなく、床下や物陰などに藁を敷いて、2~6匹の子を産む。

基本情報

カテゴリ 文化財  文化財
時期 新暦:
開催地
発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 総合調査報告書
沖縄大百科事典

概要

頭胴長が約140mmで尾は約その半分である。特定の繁殖期はない。

  • 粟国島の公式サイト 粟国島
  • 沖縄の奥、島の奥「おくなわ」
  • 粟国島ひと口講座
  • おきなわ物語

このページのTOPへ