カテゴリ | 民俗・文化 |
---|
雨乞い祈願をしても長期間雨が降らない場合、壬(みずのえ)生まれの女を人と会わないように、朝早く大和ガーより水を組んで祝女の家に置き、俗称祝女殿内(宮小)で祈願。その日から6日間同様の祈願をする。2回目は新城家からンムニヤーを持って大嶽、中嶽、南の嶽を祈願、3回目は綱を龍王つかに7回巻く。その後いくつかの場所を経由して儀式を行う。粟国に伝わる歌謡に「雨乞いの歌」というものも存在する。
カテゴリ | 風俗 風俗 |
---|---|
時期 | 新暦: |
開催地 | |
発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
参考文献 |
粟国村誌 |
長期間雨が降らない時に行う儀式。「雨乞いの歌」という歌謡もある。