ブックタイトル広報あぐに14号

ページ
8/12

このページは 広報あぐに14号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

広報あぐに14号

●広報あぐに平成14年3月第4回保健婦だよりあくに村の住民健診の結累保健婦與座ルミ子こんにちは!(粟国村の)保健婦の與座です。今回の保健婦だよりは、5月に行われた住民検診の結果を皆さんで見てみましょう。(粟国村の)皆さんの健康はどうなっているのでしょう。受けた人数230 -20210200190180年度別の住民検診を受けた方の人数199198217222平成10年から比べてみると、住民健診を受けている方は年々増えていますね。すごい!!“健康”に気を配っている方が増えていることがわかります。毎日楽しく健康に過ごすためにも年に1回の住民健診は大切ですよね。来年もぜひ受けてくださいね。平成10平成11平成12平成13平成13年度健診で異常が合った方の率住民検診風景今回の健診では血圧の注意を受けた方・また、現在血圧の治療中の方が多かったようです。また、中性脂肪(高脂血症の原因)と血糖(糖尿病の注意信号)も高いようです。これらは「生活習慣病」といわれている病気につながります。6050403020100血圧中性脂肪心電図血糖尿潜血r-/ヘモグロビンあなたの健診の結GT果はどうでしたか?住民健診は受けた後Pが大切です。今回の健診で何か注意を受けた方は自分の生活を見直し、再検査をすすめられた方は病院へ行きましょう。自分の“健康”は自分でしか守れません。あなたの“健康”について何かお手伝いできることがあれば、保健婦に相談してくださいね。「生活習慣病」ってなんだ?飲酒喫煙生活習慣を改善することで病気の発症や進行が予防できる病気をまとめて言います。たとえば高血圧・高脂血症・糖尿病・脳卒中・心臓病などがあります。皆さんもよく知っている病気ですよね。運動食生活休養あなたにもできる!!さぁ、生活習慣病を見直してみよう。7